映画鑑賞
映画鑑賞をしました。
といっても、子どもだけ。
夏休みの定番は、ポケモン。
上三人が子どもだけで映画館に入っていきました。
その間、末娘を連れてお買い物です。
ふだん1/4なのに、今日は、二人を独り占め!!
楽しかったでしょうね。
映画鑑賞をしました。
といっても、子どもだけ。
夏休みの定番は、ポケモン。
上三人が子どもだけで映画館に入っていきました。
その間、末娘を連れてお買い物です。
ふだん1/4なのに、今日は、二人を独り占め!!
楽しかったでしょうね。
一学期終了!今日から夏休み!
でもこの天気!
ラジオ体操はできたけど…。
小学校3年生の国語の教材に「あらしのよるに」という物語があります。
絶対にあるわけないヤギとオオカミの友情の物語です。
映画にもなった有名な感動物語です。
その第一話「あらしのよるに」が教科書に載っています。
その続編を読んでもらいたくて、本屋さんで買う事にしました。
ネットで買えば早いんだけど、こんな有名な本だし、教科書にも載っているから、すぐに買えるだろうと思っていたのです。
しかし、甘かった。
群馬県内で、一番大手のK堂に行ったのですが、第二話、第三話は置いてありませんでした。
え??こんな大手の本屋さんに置いてないの??
そこから本屋のハシゴが始まりました。
まずは、けやきに入っているKのK屋書店。さすがに児童書もたくさんありました。同じ本も数冊ずつありました。ここならあるだろうと探したのにありません。店員さんにお願いして探してもらい、やっと、探し出すことができました。しかし、第三話だけ‥‥。
次に、T田書店。ここでも店員さんにお願いして探してもらいましたが、ありませんでした。
次なる挑戦はY電気店に入っている本屋さん。ここはかつての売り場が変わり、児童書が隅の方に追いやられ、その数も心なしか少なくなっていたような気がしました。結構期待していたのですが、期待はずれでした。
時間の限界と、最後に訪れたのは、B堂書店。ここはあまり期待をしてはいませんでしたが、やはり同じでした。
この日はあきらめて家に帰りました。
こんなんじゃ、ネットで買っておけば良かったよ!!でも時はすでに遅し‥‥。
次の日、再挑戦で、BマンズAという大手本屋さん。
さすがに大きな店舗で、児童書コーナーも広かったのです。ここならありそう!!と期待していましたが‥‥。
ありましたありました。通常版も、大判も全巻揃っていました。
やっと間に合いました‥‥。本日、読み聞かせしよっと。
1日猛暑でした。
我慢できずに、プールに出かけていきました。
絶対に混むよね。という事で、朝一番ででかけて行きました。
その時にはまだ余裕があったのですが、もちろん、人がどんどんとやってきて、あっという間に芋洗い状態。
猛暑になるとお決まりのニュース映像を撮りに、群馬テレビが取材に来ていました。
5時間!!とにかく水遊びをし続けました。でも、子ども達も、もうそろそろ自分たちで遊べるようになり、私は、「泳ぐ人専用コース」を使って、悠々と泳ぎの練習をしました。
といっても、休み休みでなければもちろん体力が持つはずもなく、本当にゆっくりと泳ぎ、本当にゆっくりと休みのくり返しでした。
それでも1km分くらいは泳いだかなあ??
おかげで、体中真っ赤っか!!ヒリヒリして眠れないほど‥‥。臨海学校がなくなってしまった最近では、こんなに焼けた事なんかなかったのに‥‥。久しぶりに焼けた肌の皮むきを楽しめそうです。
我が家の愛犬ポポがとうとう天国に召されていきました。
14年と5ヶ月、我が家の歴史をずっと見つめていました。
飼うようになったきっかけは、親父の病気です。
体調を崩して、元気のなくなった親父を元気づけようと、姉と相談して犬をプレゼントしたのです。
おかげで、親父は、この愛犬に勇気づけられ、多少元気を取り戻していったのだと思います。
私の結婚。その時に驚いたのは、妻の家でもポメラニアンを飼っていた事があり、その名前も「ポポ」と全くの一緒。偶然というのか運命的なつながりというのか‥‥。
親父が亡くなったときにも、家族みんなを支えてくれていました。親父が亡くなって何年もたっても、いつもいつも「ポポは、いつもお父さんを元気づけてくれたよね。」なんて、感謝され続けていました。
4人の子ども達が産まれたときにも、いつも遊び相手になってくれていました。
4人の子ども達にヤキモチを焼き、「つめかみ」のような、「指しゃぶり」のような行動が出てきてしまった事にも驚きました。
六合に行っていたときも、一人暮らしをしていた母親の心の支えになってくれていました。
その時から、少しずつ、高齢による体調不良が表れ始めました。
散歩の足取りもちょっと重く、もう走れなくなってしまったようです。
それでも、私が時々帰り、散歩に連れて行くと、まだまだ何とか走る事はできたようです。
「母さんの体調を気遣って、歩いてくれたんじゃない??」と、ポポからの思いやり説が出てきました。
ここのところ、本当に体調を崩していました。二・三日前からは、とうとう立つ事もできなくなり、食事も食べられなくなりました。水だけは飲もうと、ふらふらと起き出し、やっとの思いで、水を飲み、また、ぐったりと横たわりました。
7月16日朝、気がついたときには、もう息もせず、硬くなっていました。
とうとう逝ってしまいました。
ポポ、本当にありがとう。父親の面倒も、母親の面倒も見てくれたよね。子ども達ともたくさん遊んでくれたね。楽しかった日々、感謝します。
動物霊園に連れて行って、しっかりと供養してもらいました。父親の待つ天国で、我が家の歴史を見守ってくださいね。
前橋の七夕まつりに出かけていきました。
朝早い内なら駐車場も混まないかと思い、早めに出発。
やはり、テルサ駐車場でも、何とか止められました。
こんなお祭り毎の街中の活性化、嬉しいです。
前橋市の中心商店街、何とか再生して欲しいですよね。
子ども達は300円握りしめて、何を買おうかと楽しみだったよう。
しかし、男連中は騙されるとも知らずにくじ引きに走りました。
女連中は「シロップかけ放題」に騙されて、かき氷に走りました。
全くゥ~!!懲りもせずに‥‥。
昔の七夕って、飾りのヒラヒラが、顔の前まで垂れ下がって来るほどにすごかったような‥‥。でも今は、怪我をするとか、邪魔だからと言う理由で、みんな短いのかなあ??
けやきウォークで大きな買い物をしました。
と言う事で、たくさんの福引き券をいただきました。
何と96枚の福引き券!!!
すごいです。一等賞海外旅行券を当てるぞ!!と意気込んで、家族全員で参戦!!!
しかし、結果は大量のティッシュ。
&大量のお菓子。
それでも、大量のお菓子についていた「クレーンゲーム無料券」を使って、みんなでクレーンゲームを楽しみました。
そちらの方は。長女が欲しがっていたミニミニマスコットひとつと、
うまい棒10本!!(これすごいよね!!)
海外旅行は当たらなかったけど、十分楽しめたので満足満足!!!
さらに、六合のときのお友達(現在けやきの近くに住んでいます)にもバッタリお会いできて、超ラッキーでした。
子ども達が通っている学校の「親子ボウリング大会」がありました。
正直、この時期の行事は辛いのですが、子ども達も楽しみにしているし、自分でもちょっと息抜きのつもりで参加しました。
全てのレーンが埋まってしまうほどの、ものすごい参加者でした。
結果は、いつもと同じように100点前後くらいかなあ??と‥‥。
しかし、今回は違いました。
第一回目
すごいです。生涯最高得点でしょうね。記念すべきこの記録をしっかり保存!!
第二回目
最初からストライク二連続!!とすごいスタート!!さらにすごい記録が出るかも!!
‥‥と思っていましたが、そう甘くはありませんでした。記録をねらおうと、ヘンに緊張してくると、この通りです。後半戦伸び悩み!!悲惨な結果!!
それでもこんな記録でした。なかなか素晴らしい点数ではありませんか!!
終了後、長男のお友達との話で160点を超えた男の子。130点を超えた女の子‥‥。
ま、いいじゃないか、自分が超満足できたんだから‥‥。
7月29日(日)前橋市政120周年記念としてNHKのど自慢が前橋市で開催されます。
前橋市民を大々的に募集していました。
何年も前から、ぜひとも、のど自慢に出場したいと願っている私は、早速申し込みをしました。
(実は何年か前にも申し込んだのですが‥‥)
会場を盛り上げようと、チャゲ&飛鳥の「YAH!YAH!YAH!」を選曲しました。
最近カラオケから遠ざかっている私としては、ちょっとのどを潤しておかなければと、通勤の行き帰りに車の中で練習をしていました(自転車以外のとき)。
ちょっとここのところ、調子が戻ってきたかな??と感じてきたところです。
家族の応援も必要だからと、家族の名前全員で観覧希望も出しました。
観覧希望の方は6通中1通だけしか当選になっていませんでした。
出場者には別途応援者専用に席をいくつか用意してくれるから今回は一通しか当たらなかったのかな??などと勝手に判断し、「出場するぞ、出場するぞ」と、自分だけで気分を盛り上げていました。
だって、のど自慢て、まずは、自分がその気になってないと絶対に一次予選通らないだろうと、自分の気持ちを高めていきました。
昨日、はがきが届きました。
本日、東京から帰ってきて、はがきが来ているのに気がつきました。
結果は。
落選!!!!
あーあ、残念!!!
気分は、完全に出場!!鐘三つ!!!‥‥だったのに。
また、何年かお預けです。
といっても、群馬テレビ「カラオケチャンネル」に出るのはちょっとなあ‥‥。

子ども達はキッザニアに行きました。私は単独秋葉原に来ました。ホントに久しぶりの秋葉原。何を買うでもなく何か掘り出し物はないかと…。
こんなに変わったんだなぁ。ビックリ!かつてのせまーい電気屋さんは本当にわずか残るだけ。ちょっと寂しさを感じてしまいました。