フォトアルバム

2012年6月30日 (土)

台風にヤラレました

台風にヤラレました
先日の台風でアンテナが傾いてしまいました。やっぱりすごい風だったんだなぁ。

2012年6月25日 (月)

ザスパ草津の選手から

上毛新聞社主催、サッカー教室がありました。

息子も応募して、見事当選!!

1 といっても、なんか、ほとんどのサッカーチームが試合のために応募者が結構少なかったようです。

一流選手からの指導ともあって、息子も緊張気味??

でも遊びを取り入れた活動で、楽しい時を過ごせたようです。

2012年6月21日 (木)

何の卵??

ガラスにヘンなものがくっついてる!!!と、子どもが報告してきました。

 

 

 

 

 

 

120610_133336_2

←クリックして拡大してみてください。

これは何と、ウスバカゲロウの卵です。

何と珍しい。

子どもの頃には、普通にいろいろなところで見かけたこのヘンなもの。最近では見かけなくなりました。

しかし、こんなものがここにあるということは、蟻地獄もここら辺に巣を作っているってことなのかなあ。

 

 

 

 

蟻地獄を見つけると、そこら辺からアリを見つけてきて、落として遊んでましたよね。

なんとまあ残酷な!!

 

しかし、このことから、命の大切さを学んでいたのではないのかなあ??

今は、直接、対人間で、こんな残酷なことしちゃいますからね‥‥。

2012年6月20日 (水)

台風一過

120620_072922

夕べの台風、すごかったですねえ。

久しぶりに家が揺れるほどの風でした。

一夜明けて今日は台風一過。

気持ちのよい晴天です。周りの山々も、秋のようにきれいに見えていました。

1日暑くなりそう。

2012年6月 9日 (土)

懐かしい歌

最近、大学生の頃に聴いていた音楽をネットで探して聴いてます。その頃の音楽はもちろんレコード。テープに録ってあったものもありますが、今はどちらも聴くことができません。
妙に聴きたくなってレンタルCD借りようと思ったけど、もう古くて置いてありませんでした。
ネットで検索したらYOUTUBEに驚くほどたくさん出ていました。

その曲とは。あのYMO。そして、チャゲ&飛鳥(カタカナと漢字です)
懐かし〜!

ところでこの大量のYOUTUBEの動画、著作権違反にならないの?

2012年6月 3日 (日)

久しぶりの六合

行きたい行きたいと思っていた六合に、久しぶりに出かけていきました。

今回の目的は陶芸。

妻と私のごはん茶碗を作るためです。

何年か前に買った茶碗を二人とも次々割ってしまったので陶芸で新調しようと、ずっと仮の茶碗を使っていました。

Img_0529 せっかく吾妻に行くのだからと、ローエングリンに寄ってみました。

ここのところ御無沙汰していたので、ちょっと覗きに行こうと寄ってみました。「通り過ぎるだけ」と思っていたのですが、オーナーがいたので、思わず車を止めて、挨拶してしまいました。 

お忙しいのにごめんなさい!!

 

Img_0531お昼は、今回は久しぶりの金井亭。前回寄ったのはいつだったかなあ。その時には、残念ながら「かつどん」は終わっていて、悲しい思いをしていましたが、今回はバッチリ!!ありました。

相変わらずすごいボリューム!!

かつどん2セット(あえて、二人前とは言いません)と、軟骨&ホルモンだけでしたが、ブタさんと、金井亭さんと、本日かつどんにありつけなかったお客さんには申し訳ありませんでしたが、 一切れ分ほどお残しをしてしまいました。本当にごめんなさい!!

 

満腹の腹を抱え、くれさかの森 陶芸工房(旧暮坂陶芸研修センター)に出かけていきました。

Img_0533_2Img_0532Img_0534

やっぱり、土をいじるのって、落ち着きますねえ。

作品ができるのは夏でしょうか??楽しみ楽しみ!!

この作品をいただきに伺うのを理由に、また六合に出かけましょう!!

 

この後、おうちに寄せていただき、ゆーーーーっくりお話しさせていただいちゃいました。

子ども達も、久しぶりに再会し、思う存分遊んでいたようです。

どうも、お邪魔いたしました!!。

2012年6月 2日 (土)

ザスパ草津vsアビスパ福岡

Img_0337ザスパ草津の試合を見に来ました。

申し訳ありませんが、お金を払ってみるのはなかなかできないので、毎回何かの懸賞です。

今回もペアチケットが当たったので、その分はタダ!!。

子どもの分だけ支払って入場しました。

上毛新聞創刊125周年記念と言うことで、始球式がヘリコプターから。すげッ!!と感動してしまいました。

 

Img_0375息子がサッカーを始めてから初めての試合観戦とあって、ちょっと真剣に見ていました。

大人のチケットタダ!!だったのに、ハーフタイムの抽選会ではサイン入りボールなんかも当ててしまって、本当に申し訳ありません!!

歴史的な連敗中のザスパでしたが、この試合で連敗から脱出することができました。おめでとうございます。

博多一番

このラーメン屋さんは家のすぐ近くにあるのですが、なんと、六合の方に紹介していただいたラーメン屋さんです。

120602_123840小さいけどいつでも行列を作っている、大人気のラーメン屋です。

この日もちょっと出遅れてしまったために、もう入れないかと思っていたのですが、ギリギリ混む前に入れました(次の方からは待つことになっていました)。

細麺に豚骨スープ。これがまさに「博多」の味なんでしょうか?

豚骨ラーメンはあまり食べない私ですが、これはうまいです。

 

 

食べ終わる頃には、外に、7~8人待っている人がいました。

ほんと、いつも並んで待っている人がたくさんいます。

2012年5月29日 (火)

マス釣り大会&バーベキュー

恒例の子ども育成会マス釣り大会&青年会バーベキュー大会です。

妻は役員なので、朝早くに出かけていきました。

今回上の二人も連れて、自転車で出かけていきました。

本当なら、みんなで自転車って言うのもいいんだけど、釣った魚を運ばなくちゃいけないので、後発隊は車で行きました。

Img_0193昨年、なかなか釣れなかったのですが、近くで捕ってきたミミズをエサにしたのが調子よく釣れていたので、今年はエサを変えてみようかと、いつものイクラに加えて、ブドウ虫、マグロを用意しました。

それでも、なかなか釣れませんでした。

一番チビの世話をしながら、いっしょに釣っていましたが、結局は3匹ぐらいだったかなあ??

 

 

 

午後からは、青年会のバーベキュー。お子さんが大きくなった方々が午前中から準備をしてくださり、すぐにバーベキューの始まりです。

マスをさばくのはいつもの元プロ。Img_0203

もちろん塩の振り方も、串の差し方も素人には全く真似できません。

今年も100匹近くのマスをさばいてくださったのではないでしょうか??

 

 

 

 

Img_0204 焼くのも本格的に炭火を使って、じっくりじっくり‥‥。 これがまた美味いんだ!!

近くのそば屋に来たお客さんが思わず「売ってくれませんか??」なんて誘われてしまいました。

 

 

 

 

Img_0196バーベキューの方はこんな感じで、親父達がビールの見ながら和気藹々と焼いていました。

毎年、焼きおにぎりが人気ではありましたが、コストがかかるというので、焼きそばを焼くことにしました。

一日いい天気で良かったです。

無事に終わったバーベキューですが、親父達はそのまま反省会へ。

不覚にも反省会後半ではすっかり熟睡状態でした。

知らぬ間に寝ていたなんて、学生の時以来かも‥‥。

2012年5月22日 (火)

世紀の大天文ショー「金環日食」

初めてです。

こんなにも太陽が欠けたのを見たのは。

感動的でした‥‥。

Img_0117 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 こんなにも欠けた太陽を見たのは初めてかも。

Img_0139 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

いよいよ金環食です。

すごいです。

でも、やっぱり、ここまで欠けても空は暗くはなりませんね。

※ちょっとだけ薄暗くなったような気はしました。

※我が家の太陽光発電のグラフは、この時間帯の発電が少なくなっていました。

Img_0143 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

木漏れ日の形が変わったのもすごかったです。

写真で見てはいましたが、本物は、予想以上に大きくてビックリでした。

Img_0145 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分の影のまわりがちょっとぼやけているのも大発見!!。 

Img_0151   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

世紀の大天文ショー、終わってしまいました。

さあ、次は、絶対に皆既日食見るぞ!!!!