フォトアルバム

2013年5月21日 (火)

アカシヤ

アカシヤ

報告が遅れてしまった!

ゴールデンウィークを過ぎた頃からアカシヤが満開。通勤路にいい香りを漂わせています。

 

 

 

って、もう今は終盤を過ぎてしまっています。

春のかおりをありがとう!!

2013年5月13日 (月)

教職員全体研修会

前橋市の高中小幼の教職員が全てベイシア文化ホールに集まっての研修会がありました。

二年前、初めて、この研修会に参加し、いきなり前橋市の歌を歌えといわれ、全く知らない私は戸惑いました。口パクもできずくやしい思いをしたので、何度か練習してしまいました。

3年目となる今年は、思う存分大きな声で歌うことができ、満足でした。

 

最初に教育長の講話がありました。

この教育長ならどこまででもついていきます!!!。素晴らしい教育長だと思います。

シティーマラソン表彰式の時、司会の芸人からのつっこみにもうまく受け答えをしていましたからねえ。

 

 

講演会も素晴らしい内容でした。

2013年5月12日 (日)

のびゆくこどものつどい

今年ものびゆくこどものつどいが開催されました。

Img_0651今年初めて、合唱も発表をしようということImg_0643_2で、長女と二男が出演しました。

今年のNHK合唱コンクールの課題曲である「ふるさと」も披露しました。

やっぱり合唱で聞くと、感動しますねえ。

みずき中学校の演奏もありましたが、長男の同級生もたくさん吹奏楽部に入り活躍していました。ものすごい成長を感じました。

 

今年もぐんまちゃんがやってきました。Img_0641_2

今年のぐんまちゃんはぐんまちゃんらしいかわいいリアクションがあり、子ども達からの人気もありました。

 

今年からは、当番町だけでの企画運営ではなく、他の町でも出し物の運営をやっていこうということでした。

子ども達は、親の手を離れて、それぞれ自分で回ってこられるというので、私は、我が町内の「ストラックアウト」を手伝いました。

ものすごくいい天気で、穏やかな日よりでした。

他のブースでも、みんな楽しめたようです。

午後は、大人の反省会。久しぶりに明るいうちからお酒をいただき、いい気分になりました。

2013年5月 6日 (月)

家紋がちがいます

我が家は、この時期、大きな大きなこいのぼりをあげます。

こんな狭い敷地ではありますが、幸か不幸か、高い高いタワーが建っていますので、そこにこいのぼりを挙げることができるのです。

しかし、今年、大変なことが発覚!!

吹き流しに我が家の家紋が入っているのですが、その家紋が違っていると言うことが分かりました。

 

「家紋」に興味を覚えた長男は、色々な家紋を調べていました。

家紋の本も買って、戦国武将の家紋も調べていきました。

その長男が、「こいのぼりの家紋、違うよ」というのです。

よく見てみると、確かに‥‥我が家は丸に剣花菱‥‥。4枚の花びらのはずですが、こいのぼりの家紋は何と三枚。

調べてみると、三枚の花びらは酢漿草(カタバミ)と言うことです。

そうだったのかあ。全く気づかずずっとあげてました。

何とかしなくちゃ!!!

2013年5月 5日 (日)

ゴールデンウィーク後半戦4

六合に出かけました。

130505_112447まずは、久しぶりの蕎麦処野のやさん。

いつもは昼食時間を過ぎて、お客さんがそろそろ終わりになるかなというころに伺っていましたが、今回は、一番客としてお邪魔しました。

超お久しぶりの野のやさんのおそばでした。

 

130505_120738そのあと、新聞に出ていた太子駅に行ってみました。

駅名の看板ができただけなんですね。

それでも、ちょっと観光地らしくなってきた感じでした。

 

 

次に、久しぶりにお化けトンネルにいってみようということになりました。

かつて住んでいた家の御近所さんは皆さんお出かけだったようで、誰にもお会いできませんでしたが、でも、もう通行止めで、通れないだろうなと思っていたお化けトンネルも、完全復活して、きれいにお化粧されていました。

通過できることに関しては嬉しかったのですが、残念ながら、真冬の氷柱が見られなくなったんだろうなとちょっと寂しく思いました。

 

ちょっと時間があったので、浅間酒蔵に寄ろうということになりました。お土産も買うつもりではいましたが、ここでの目的は「試食」であります。お客さんが少ないときにはちょっと遠慮してしまう試食ですが、天下のゴールデンウィーク。超混みであります。お客さんがごった返しているところでは、どんどん手を出していっても次々と新しい試食が出てくるので、何も遠慮することはないのです。

しかも、子どものクイズを実施していて、そのクイズに答えた4人の子ども達はそれぞれに生ドラをひとつずついただいて、大満足でした。

もちろん、お土産も買いましたので、お許しください。

約束の時間になったので、お友だちの家に寄せていただきました。ゴールデンウィークだというのに、わざわざ、自分の予定もキャンセルして、他のお友だちも集まってくれました。

子ども達はお互いに中学生になり、それぞれの中学校生活の報告をしあいながら、楽しいひとときを過ごしたようです。

いつまでも、こんな関係が続いてくれるといいですね。母親同士も、とても仲良くさせていただいてます。感謝感謝です。(ちょっと父としてはあまり出るところなかったです。)

 

 

Img_0640そんな六合旅行の途上、気になることが‥‥。前回リニューアルしていたはずの岩井堂、今回、工事用の囲いが施され、その中には、静まりかえった様子の店がありました。えっ??もしかして、閉店??

 

 

八ッ場道の駅がオープンして、賑わっていたというのに、かたや‥‥。

諸行無常 盛者必衰‥‥なのですね。

2013年5月 4日 (土)

ゴールデンウィーク後半戦3

早起きをしてしまって、時間をもてあましていましたが、「サイクリングに行こう」と決定!!

末娘用のイスをばあちゃんチャリに取り付け、利根川サイクリングロードに出発!!

今日は、渋川方面に向かいました。

Img_0639でも、二男の自転車技術はまだまだで、Img_0631_2超遅い。

また、自分が乗っている自転車もばあちゃんちゃりなので、サドルが超低く、こぎづらいったらありゃしないときたもんだ。

4~50分で吉岡温泉道の駅に到着。ここで、足湯に浸かってきました。

 

家族で出かけるには、ちょうどよりサイクリングコースでしたよ。

ゴールデンウィーク後半戦2

今日は長男のサッカーが朝7時からだと言うので、休みだと言うのにいつもより早起きをさせられました。
長い1日になりそうです。

2013年5月 3日 (金)

ゴールデンウィーク後半戦①

始まりました。ゴールデンウィーク後半戦第1日目。

でも、長男は部活。

長女と二男は合唱練習。

末娘だけが家に残されました。

 

 

じゃあ、児童文化センターに行こう!!と二人きりで出かけていきました。

目的は、先日オープンしたばかりのゴーカートです。

でも、さすがにGW。10時頃に到着したのですが、すでに駐車場は満車。先日移転したばかりの旧みずき中学校の校庭に停めることとなりました。

ここはもうすでに、廃校になってしまったのですね。そこここに卒業記念作品が残されていましたが、これもいずれ、取り壊されてしまうのかなあ‥‥とちょっと寂しく思いました。

 

ゴーカート乗り場も、もうすでに長蛇の列。約30分待って、やっと乗ることができました。

Img_0454交通公園エリアもリニューアルしたのですが、このゴーカートコースは全く今までのコースをそのまま利用していました。ちょっと懐かしさを感じました。

途中、ゴーカートコースではたぶん他にないだろうと思いますが、メロディーラインがありました。

しかし、ゴーカートのエンジン音にかき消され、何も聞こえてきませんでした。

ちょっと、企画倒れ感がありました。《残念!!!!!!》

 

 

Img_0460他の施設は、大きな木だけ残して全てリニューアル。

末娘は、高い高いアスレチックに挑戦。4才なのに、女の子なのに、見事登頂成功!!うちは、女の子は全て恐いもの知らず。男の子は、全て、超恐がりです。

 

 

 

お昼までの短時間でしたが、二人だけのデートでした。

 

2013年4月30日 (火)

ゴールデンウィーク前半戦

ゴールデンウィーク前半が終了しました。

何となく過ぎていきました。

 

長男が中学生になり、部活が始まりました。

そうなると、もう、休みの予定はこの部活に左右されてしまいます。

今の世の中、小学生の時から真剣にサッカー始めている子がたくさんいるんだから、レギュラーになんかなれないよと、忠告したにもかかわらず、サッカーやりたいとサッカー部に入りました。

1年生部員16名ということだから、かなり狭き門というところですが、それでも、サッカー初心者という子も何人かいるようで、これからの努力次第では何とかなりそうですね。

久しぶりにちょっとだけ子どもとサッカーで遊びましたが、以前よりは、数倍上手にはなっていましたが‥‥。

 

 

前半戦の3日の内、2日はこのサッカーにとられてしまいました。しかし、おしくも試合に負けてしまったので、後半戦はちょっとだけ自由がきくかも‥‥。でも、今からでは宿が取れるはずありません。

しょうがない、日帰りで強行スケジュール組みましょうかね。

 

 

それでも、ゴールデンウィーク前半戦、ちょっとだけゆっくりと休めた(何も考えずボーッとしていた)かな。

2013年4月21日 (日)

前橋シティーマラソン

前橋シティーマラソン  

雨の中のマラソン。子ども達は参加辞退。わたしはなんとしても出たかったので雨の中無理してやって来ました。なんとかスタートの時には雨も止んでいましたが気温6度と超低温。さむゥ〜

いつもスタートは前の方で「記録をねらう」の人たちに混じっています。それは、自分の走るパターンが最初は速く、あとで遅くだからです。

最初は速いですよ。周りの人を抜かしながら、どんどん前に出て行きますから‥‥。と言っても、このシティーマラソンは冬の運動不足のためか、なかなか最初にもスピードは出ません。

コース変更、10kmに短縮してからは初めての出場。上毛大橋の上り坂を走って、吉岡まで回るコースは無くなり、国体道路をひたすら走っていきます。

沿道での応援はさすがに少なくなりましたが、でも、「大丈夫ですか」と声をかけられることもなくなり、とにかく自分のペースで走ることができました。

いつものパターンで音楽を聞きながら‥‥。本当に気持ちの良い走りでした。

一番心配していたのは右足の付け根の痛み。ちょっと最近、走ると痛みを感じることがあったので‥‥。でも、全く心配はありませんでした。ここのところの仕事疲れも何のその‥‥。

 

いや〜気持ち良く走れました。記録はあまり良くはありませんでしたが「気持ちいい」ってのが一番です。
さ、次はけんみんマラソンだ。

その前に、今年は、赤城ヒルクライムにも挑戦してみようかななんて考えてます。