フォトアルバム

2013年4月 8日 (月)

中学校入学

新年度になり、長男もいよいよ中学生。

早いものです。

残念ながら、仕事で入学式には出られませんでしたが、(妻が出てきました。)素晴らしい入学式だったそうです。

息子が入学するみずき中学校は、今年度新しい校舎での授業開始で、何もかもが新しい気持ちでのスタートなのです。

残念ながら、入学式の様子は一切Webでの公開はしないようにとのお達しがあったようなので、写真は掲載しません。

そうなんですね。Twitterやfacebookなどがこれだけ出回っている世の中ですから、写真や動画を安易な気持ちでアップしてしまう方もいるんでしょうね。自分でも気をつけなきゃ。自分が掲載した写真などが他の方の迷惑になることもあるわけですから‥‥。

2013年3月30日 (土)

東京ディズニーランド&ライオンキング

ちょっと遅く出発して東京に向かいます。

今回は、時間的にゆとりがあるので、初めて、本庄早稲田駅を利用してみようと思ったのです。

駐車場無料と言うことだから、ちょっと魅力かなと……。

 

 

 

しかし、新幹線の予約をしてから、改めて確かめてみたら、無料駐車場があったのは、今から2年くらい前まで。今では全て有料になってしまったとか……。何だよ、本庄早稲田にする理由がないじゃないか!!

Img_9511 でも、ま、話のタネにと、本庄早稲田まで行きましたよ!!

まあ、ここが、発展途上の地といった感じ。まさにこれから、色々な施設ができてきそう!!!

 

 

 

 

お上りさんしてからは、まずホテルにチェックイン。

前回利用してものすごく気に入った「ドーミーイン東京八丁堀」です。

ゆっくり、夕方からのディズニーランドなので、のんびりと温泉に浸かって、ちょっとウトウトと……。

 

 

 

6時から入場して、目的は、エレクトリカルパレードと、花火。

Img_9620 ちょっと寒くなる予報でしたが、予想外に寒く、風もあったので、「雨」の時用に持ってきたカッパなんぞも着込んでの観覧でした。

しかし、まあ、何と久しぶりのエレクトリカルパレードか……。さすがに感動的!!!!。

 

 

 

さあ、次は花火だ!!と待っていたのですが、「本日強風のため……。」と、中止を告げる放送!!残念!!

花火はまだ一度も見たことなかったので、絶対に見たかったのに!!

 

 

Img_9648 宿に帰ると、そこでは、特別サービスの「夜鳴きそば」これがなかなかうまかった!!

 

 

 

 

 

さあ、次の日は、ライオンキング。

これもゆっくりなので、ホテルで、これまたゆっくりと、のんびりと、温泉なんぞにも浸かったりして……。

 

Mini_2できたばかりの東京駅も、ゆっくり見学してきてしまいました。

 

 

Img_9675 今回のライオンキングは、これまでじっくり、CDを聞いて勉強したり、YOUTUBE見て予習したりしていたので、超楽しみだったのです。さすがにゆっくりと、隅々まで楽しんできました。

 

 

 

 

 

長男がこれで、中学生。しばらくはもう家族旅行にも行けなくなるかな……。

2013年3月27日 (水)

高崎で飲み会

高崎で飲み会 高崎で飲み会 久しぶりに高崎で飲み会です。
会場は高崎駅のまん前「萬年屋」寿司屋らしいのでかなり期待してます。

2013年3月24日 (日)

ローエングリン

久しぶりにローエングリンに来ました。

一年半ぶりかな?

吾妻に来る時には六合に行くことが多くなり、なかなかローエングリンまでは来られませんでした。

今回、長男が中学生になる前に行っておかないと!!と、無理な予定を立ててしまいました。

Img_9505久しぶりに伺ったローエングリンですが、料理もグレードアップ!!。

おいしかったですゥ~!!

朝食のパンがまたグレードアップ!!すごいです。

またゆっくりさせていただきました。

久しぶりにお姉さん(もうこんな呼び方は失礼ですかね)と遊ぶことができ、子ども達も大満足!!

 

チェックアウト後は、草津により、煮川の湯に浸かってきました。

この共同浴場は草津の中でも超熱いお湯なのです。

子ども連れで行くと必ずと言っていいほど、「ここは熱いから、子どもは入れないかも!!」と言われてしまいます。

初心者なら、「そうですか?」と言いながら帰るのでしょうが、「もう何度も来てますから、大丈夫ですョ」と、平気な顔をして入るのです。このやりとりがまた楽しみなんですね。

今回もまた同じように言われてしまいました。

女風呂からは、「子ども達には無理だから、○○の湯にしなよ!!」という声。

とにかく熱いお湯なのですが、何とか家の子ども達、この熱さに慣れて参りましたよ!! 

 

今回の吾妻旅行で、二つの新しい発見!!

Img_1426◎一つ目:吾妻川南側の道も何とか通Img_1431れるよ うになたことを知り、通ってみました。なかなか快適!!

◎二つ目:長野原草津口駅のすぐ近くにあった食堂「素都廊(ロウはこの字だったかなあ)」が移転して新店舗で営業を始めていのです。思わず昼食に寄ってしまいました。

2013年3月22日 (金)

卒業式

群馬県内の小学校では、本日一斉に卒業式です。

我が子も本日卒業式。

受付で、子どもからの手紙を受け取り、いきなりウルウル来てしまいました。

いけないいけない!!これじゃ、本番中も泣いてしまうぞ!!

 

 

本番中は至って冷静を装い、ちがうことを考えようと努力していました。

Img_9312

 

 

 

 

 

 

子ども達の呼びかけも、歌も、ちょっと他人事のように聞き流していました。

 

 

しかし、いよいよ自分の番。

実は、保護者代表で謝辞を読み上げることになっていたのです。

校長先生の前に立ってみたら、横目に、子ども達の姿がちらちらっと見えてしまいました。

すると、今まで我慢していた涙が、ドッとあふれてきてしまいました。

やっちゃいました。

 

 

でも、ちょっと記憶に残る卒業式になってくれたかな??

2013年3月 3日 (日)

パパ会

長女の保育園時代のパパ達が集まって飲み会をしました。卒園から4年も経っているのに半分集まりました。
職種も様々年齢も様々。面白い集まりです。

2013年2月24日 (日)

スケート

子ども達を連れてスケートに行ってきました。

第2・第4土曜日は小中学生無料になると言うので、混んでいました。

(でも、滑れないほどではありませんでした。)

何十年かぶりのスケートです。

スケートは中学1年生の時に初めてスケート教室で連れてってもらい、その後、友達と何度か行きました。それでも、結構上手になったような気がしました。

今回はそんな思いがあったので、何とか滑れると勘違いしてしまいました。それが大間違い!!

いきなり最初に大げさにこけてしまい、尻ポケットに入っていたカメラを潰してしまい、派手に変形!!。

液晶画面に模様が入り、電源OFFの時に蓋が閉まらなくなってしまいました。あーあ!!

その後も何度も転びながら、何とか感覚を取り戻し、何とか涼しい顔では滑れるようになりましたが、時々襲われる、「おっとっと!!」に必死で体勢を立て直す形相はきっと冷や汗タラタラの様子だったでしょう。

子どもたちはというと、長女は、何年か前のクリスマスにローラースケートをもらっていたので、結構滑れていました。

男軍団は、全くの初体験に転んでばかりでした。

それでも、一時間ほど練習した後にはまあ、何とかツーツーと滑れるようにはなってきたようです。

でも、二人とも派手に転んでました。青あざがそこら中に出来ていました。

2013年2月23日 (土)

四コママンガ

こんな四コママンガが出来ました。

いかがでしょう。

11 

2013年2月10日 (日)

草津&陶芸&おしゃべり

Img_8370

くじら屋さんで、ゆっくりと朝風呂、そして朝食。

子ども達は、それ以上に、驚くほど無限に用意されているレゴで遊ぶことが楽しみのよう。朝食後はひたすら、それに興じていました。

本当にゆっくりチェックアウトぎりぎりまでまで遊ばせていただき、宿を後にしました。

午前中の時間のつぶし方は私の一声できまり!!「草津の熱ーい共同浴場!!」

いつも行くのは、大滝の湯のすぐ近くの「煮川の湯」。共同浴場の中では相当の高温。子ども連れで行くと必ず、「子ども達入れますか??」と聞かれてしまう。でも、子ども達ももう慣れたもの、しばらくは熱い熱い!!と騒いでいましたが、何とか入れましたよ。

その後は、「試食」目的におみやげ物通りに。

 

 

Img_8380Img_8382 午後は、陶芸。今回はチビの陶芸デビューと言うことで、私はそのお手伝い。なかなかいいお皿が出来ましたよ。

子ども達は、陶芸を楽しむことより、お友達と遊ぶ方が楽しかったようです。

おとな達も、陶芸後のおしゃべりに花がさいてしまいました。

あっという間に時が過ぎ、もう帰る時間に……。さあ、次に六合に来るのはいつになるのか??

2013年2月 9日 (土)

ナイタースキー

くじら屋さんに無理言って、、早夕飯を出していただきました。本日のナイタースキーに参加するためです。

六合を離れても、このナイタースキーは友達にも会えるというので、子ども達も楽しみにしています。

Img_8314 と言って、長男は来年中学生。もしかしたら、これが最後のナイタースキーになるかもね。

私はと言うと、これまた、単独スキーです。とは言っても、ナイターコースだけですから、3つのコースを代わる代わる滑るくらいしかできませんが……。

ま、とにかく、日頃の運動不足解消のために、ひたすらリフトに乗り続けていましたよ。

 

 

9時にナイターが終了し、再びくじら屋さんに。こんな遅くに本当に申し訳ありません。