フォトアルバム

2013年6月17日 (月)

おもちゃの缶詰

チョコボールの銀のエンジェルが5枚集まって、おもちゃの缶詰をいただきました。

Img_1361生涯2度目の当選です。

1度目は、小学生の頃から集め始め、高校生か大学生の頃に5枚達成しました。

その頃の内容と大きく変化しましたが、やっぱり嬉しいものですね。

このまま、箱の中に入れて、30年40年保存しておけば、鑑定団に出して◎万円の値打ちが出てくるのでしょうが、子ども達は、もう分配の話し合いです。

はたして、チョコボールをいくつ買うと5枚当たるような設定になっているのでしょうか??けっこうチョコボールにつぎ込んだってことになるのかなあ。

2013年6月 8日 (土)

配車当番

配車当番 息子の部活の配車当番です。
一年生なので試合もちょこっとだけ。あとはただ見てるだけ。

でもまあ前よりは動けていたかな?

2013年6月 6日 (木)

さだまさしコンサート

ずーーーーーーーーと長い間、コンサートいってないなあ。

ま、行くには行きましたが、全て、子どもと一緒に楽しめるものばかり。

行きたいなあ!!と思っていたところ、「さだまさしコンサート」の記事。「いくぞ!!」と決めて、早速申し込みました。

 

 

 

そのコンサートが昨日でした。

定時で仕事を終わりにし、いざ高崎へ!!ヤマダ電気の駐車場に車を止め、そこから歩いていきました。

長期社会体験研修でNTTに通っていた頃の通勤路も、非常に懐かしかったです。

 

 

 

さだまさしのコンサートは学生の時に一度行ったことがありましたから、ウン十年ぶりのコンサートでした。

いやー、良かった!!さだまさしのコンサートは、歌よりトーク目的という人がたくさんいるということですが、共に楽しませていただきました。

さだまさし、さすがですよね。地元高崎、桐生の話題をふんだんに盛り込んで、「さだは、ここ群馬が大好きだよ!!」感を漂わせて、ファンの心をしっかりとつかんでいました。

長い間、さださんの新しい曲聞いていませんでしたが、半分以上、いえ、ほとんどが古い歌ばかりで、ほとんど、知っている曲ばかりでした。お客さんの年齢層も、皆さん、昔からのさだファンという方ばかりでしたから……。

いやー、良かった良かった!!!!!

2013年6月 2日 (日)

ソフトボールの試合

町のソフトボール大会に出場しました。

130602_084229と言ってもベンチ。

初回見事な攻撃に一挙4点を取り、楽勝!!と思いきや、最後の回、相手の攻勢に同点に追いつかれ、延長??サヨナラ負け??と言う場面に追い詰められてしまいました。

見事な守備の連携があったのですが、残念ながら、相手チームにホームを踏まれてしまいゲームセット!!

残念でした!!。でも、ものすごく楽しませていただきました。お疲れ様でした。

2013年6月 1日 (土)

ザスパくさつ群馬

Img_0877 久しぶりにザスパ草津の応援に出かけてきました。Img_0895

名前場変わってからは初めてでしょうか。長男の部活動の関係でチケットをいただいてきました(またただで観戦かよ!!)。

長男も、サッカー部と言うことで、この試合の見方もちょっとだけ違ってきたでしょうか??

 

 

Img_1185見事な逆転の一点に会場は大盛り上がりでしたが、残念ながらオフサイドで幻となりました。

試合の展開としては、ずーっと優勢だったような感じでしたが、惜しくも負けてしまいました。

今期低迷、絶不調!! がんばれザスパ!!

パパさん床屋

我が家ではずっとパパさん床屋です。

130601_153408 美容院でいらなくなったケープをいただき、便利に使わせていただいています。と言っても、床屋の後は体中に毛がいっぱいくっついてしまうので、裸ん坊で実施します。その後、すぐにお風呂に飛び込みます。

 

 

 

以前は、だいぶトラさんだったのですが、最近めきめき上達してきましたよ。

 

 

 

二男はとにかく短い方がいいというので、楽に仕上がります。

長女はそろそろこだわりを持ってきたので、ごまかすのが大変です。

ヒルクライム挑戦

130601_070657赤城ヒルクライムに申し込んでしまいました。
今日はちょっと練習!朝5時に家を出て姫百合駐車場まで挑戦。最後の2kmは結構大変だったよ!
本番はまだまだ、あと5km以上?……しかももっときつい坂?
頑張んなくちゃ!

さすがにマウンテンバイクで登っている人は2台しかありませんでした。

皆さん、それなりの出で立ちで、がんばってましたよ!

にわかクライマーじゃ失礼だよね。

2013年5月31日 (金)

親子行事

二男の親子学年行事がありました。

妻の仕事がどうしても抜け出せないというので、お父さんの登場です。

お父さんもなかなか抜け出せないのですが、無理言って、お願いしてきてしまいました。

今日の親子行事はドッジボール。完全の親vs子どもの対戦です。

3年生ですから、そんなのチョロいチョロいと思っていたのですが、ボールが4個も登場!!と言うことで、ものすごく大変でした。しかも、親のコートは子どものコートよりも狭く、逃げ回るスペースがありません。

試合の結果は、2勝2敗。けっこう汗が出ました。

 

 

そのあとは子どもと一緒に帰ろうと玄関で待っていたのですが、「友達と遊んでから帰る」と振られてしまいました。

 

 

久々に早く帰ってきたので、夕飯は私が作ることになりました。と言っても、残念ながら、賞味期限が心配な「冷やし中華」と指定されてしまいました。

トッピングするものは、いつものオーソドックスなものばかりでしたが、ちょっと時間をかけて、細かく仕上げていきました。錦糸卵なんか、超細切りで、見事なものでしたよ!!写真に撮らなかったのが失敗!!

2013年5月27日 (月)

石鹸の使用を断念

妻は環境と人体への影響を考えてずっと洗濯には「石鹸」を使用していました。

「石鹸」なんて、そこらの店ではほとんど扱ってはいないので、全てインターネットでの購入です。

でも、これが、なかなかのくせ者なのです。

・洗浄力は今はやりの洗剤とは格段に劣ります。

・すすぎに時間がかかります。

・粉がなかなか溶けないので、冬場はお湯を使って洗濯をします。

・今はやりのドラム式洗濯機には「石鹸仕様」がないので、使えません。

などなど。

妻は、その苦労も何のその、長い間がんばってきてくれました。

しかし、仕事が超多忙になってきたので、長い間こだわり続けた「石鹸」にピリオドを打ちました。

 

 

まずは洗剤選びから。

長い間時代の流れに乗り遅れていた間に洗剤は進化し続けていました。

箱形の洗剤が超小型化したところまでは知っていましたが、そこから先の進化は知りませんでした。

今は、ほとんどが液体なのですね。しかも、超コンパクト。信じられない進化です。

もちろんこの進化には、色々と、環境にも人体にも悪いであろう化学物質をたくさん使用しているんだろうなあ。

さらに、洗剤は、洗い上がりがゴアゴアになってしまうために柔軟剤も必要になってくるとか。

こちらの進化もすごい物がありますねえ。どれもみんな「ニオイ」つき。

しかし、この「ニオイ」も、どうも好きになれません。「無香」という商品がひとつもないのにも驚きました。

 

 

合成洗剤を使い始めてから1~2週間。

驚くほどに洗濯の手間は減ってくれたようです。

驚くほどに真っ白に汚れは落ちるようになりました。

驚くほどに汗臭いニオイは消えていきました。

 

 

あーあ、これで、また、環境を悪化させてしまう原因がひとつ増えてしまったのかぁと思うと、ちょっと申し訳ないと思いますねえ。

せめて、他の面では、環境に配慮しなくちゃね。

2013年5月26日 (日)

マス釣り大会 & バーベキュー

恒例のマス釣り大会とバーベキュー大会がありました。

しかし、長男はサッカー部の菅平キャンプがあるというので不参加。残念でした。

Img_0705前半は良く釣れたので、子ども達も興奮Img_0734 気味。

でも、後半はなかなか釣れなくなってきたので、もう飽きてしまったようです。

それでも、バケツいっぱいのマスを持ってきて嬉しそうでした。

 

午後からはバーベキュー。いっぱい飲みましたよ!!おかげで、写真を撮ることができませんでした。