子ども達(特に女の子)に大人気の児童書の作者、あんびるやすこさんの講演会とサイン会がありました。
この方全く知りませんでしたが、娘がすっかりはまっていた本の作者です。
講演会があるなんて聞いたから、ちょっと読んでみましたが、確かに面白い本です。女の子完全にはまりますね。
途中、本の内容に関するクイズがたくさんありましたが、みなさんよく知っています。娘も、小声で答えを言ってましたが、手を挙げる勇気はなかったようです(残念!!)。
一人ひとりにサインをして、握手をして、記念写真を撮ってくれて‥‥。
娘、さらに熱中しそうです。
今日はぐんま県民マラソン。
いいお天気!!
でも、ちょっと寒そうです。
残念ながら、申し込みが遅れてしまい、今年はリバーサイドジョギングで我慢!!
いつもなら、家族よりも早く家を出て、気分を高めて、準備運動をして、軽く走って、体を温めておいて‥‥と準備をするのですが、家族と一緒に行動となってしまったので、ぎりぎりに家を出発。おかげで、会場に着いたらすぐに招集場所へ。何も心の準備もなしに出発する羽目になってしまったのです。
たかが4kmとは言っても、老体には相当きつい距離ではあります。もう少し調整と気分づくりの時間も欲しかったなあ。
結果は‥‥22分55秒で、134位。後半、へとへとになったおじさんを、1年生くらいの子ども達が軽々と抜かしていくのがちょっと悔しかったですねえ。やはり、若さニャ勝てん。
10kmに換算してみると、いつもと同じようなタイムかな。でも、やはり満足感が違いました。
長男は、最初からとばして、好記録を出しました。何も練習もしていないのに、こんな記録が出るなんて‥‥。もっと練習すれば、すごい記録が出ると思うのにね。
ぎりぎりに会場に着いたもんだから、抽選会の応募用紙を出すのを忘れていて、参加できず!!残念!!
その分、上毛新聞のマスコット、ぴゅるるん 前橋市のころとんと写真を撮ってきました。
正直言って、福山雅治は好きではありませんでした。ちょっと、「かっこつけの兄ちゃん」感があったからです。
しかし、六合村に転勤したばかりのときの4ヶ月、この時は、単身赴任。
そのために、日曜日の4時頃に家を出て、一週間の単身赴任生活をするために六合に向かっていました。
その時に聞いていたのが福山雅治のラジオでした。
吾妻渓谷は電波の弱い難視聴地帯でしたが、必死で聞いていました。
福山雅治のラジオは、その時の印象で、ちょっと好きになりました。
今でも、日曜日、4時になると、ラジオをつけて聞きたくなってしまいます。
今でも、このラジオを聞いていると、一人暮らしの寂しい家に入っていくときの気持ちをちょっと懐かしく思い出してしまいます。