フォトアルバム

2012年10月20日 (土)

同窓会幹事反省会

中学校の同窓会開催から、早1ヶ月。

反省会と、次期開催のための相談という名目で、また集まりました。

やっぱり友達っていいものです。

同窓会本番の時に仕事の都合で出られなかった友達も参加してくれました。

また、前回の時には家の都合で出てこられなかった友人も、わざわざ鹿児島から駆けつけてくれました。

2組だけで、ちょっと早めにクラス会やろうよ!!などという話も始まりました。

歳ィーとってくると、若かりし頃の思い出を語りたいんだよねえ。

「あのころァ~良かったよねェ~」って。

六合の方とバッタリ!!

買い物に行ったときに、六合の方とバッタリ!!!

そんなことは良くあります。もちろん前橋やその近所のお店で。

昨日もばったり!!

こちらとしては、いつも出かける時には必ずと言っていいほど、「六合の人と会うかなあ」と言いながら出かけていきます。

六合の方々は、前橋・高崎は完全なる生活圏内なのですね。

2012年10月14日 (日)

前橋市政120周年記念 市民運動会

今日は前橋市政120周年記念の市民運動会開催です。

といってもいつもと変わらぬ普通の市民運動会ではありますが‥‥。

 

 

小学校の鼓笛行進もあります。Img_5615

学校の運動会で見られなかった分、じっくりと見せていただきました。Img_5683

動きも演奏もバッチリです!!!

 

 

丸々一日中素晴らしい天気で、まさに運動会日和でした。

我が町は、今年は、それほど志気もなく(?)低迷していましたImg_5737が、最後の年齢別リレーで、まさかの大逆転劇!!

最下位からの復活!7町中5位になりました。

2012年10月 8日 (月)

中学生のお姉さんに遊んでもらいました!!

_5460中学生のお姉さんが、学校の「総合」ということで、近所の子ども達をあつめて公園で遊んでくれました。

前回も夏休みの子ども達をあつめて遊んでくれましたが、大変好評でした。

今回は祭に来た子ども達全員にチラシを配ったので、前回以上に子ども達が集まってきました。

その企画力と、子ども達を動かしていく力、素晴らしいです。本当に「総合」的な力がついていくものと思います。

2012年10月 7日 (日)

前橋まつり3

前橋まつりは、いつも二日目の巡行が終わると、飲んだくれてしまい、そのまま終わっていたのですが、たまには前橋の街中に行ってみようというので、バスに乗って出かけていきました。

Img_5454 でも、もう色々なイベントは終わりになってしまったようです。

御輿を見て、それでおしまい。

もっとたくさんの山車が繰り出すところや、だんべー踊りなんかも見せてやりたかったですね。

帰りには、FM群馬の近くの松葉屋という食堂に寄っていきました。大昔からある、「食堂」という雰囲気の食堂です。

うーん昔の懐かしい味!!

子ども達、丸々二日間ハードスケジュールでお疲れモードです。

前橋まつり2

Img_5322二日目の巡行です。

二日目は近回りコースを一回巡るだけ。

Img_5436 今年は笛の助っ人が現れたので、すごく楽をさせていただきました。

笛の助っ人とは、小学5年生。

去年からやりたかったというので、音もすぐに出せて、すぐに覚えてしまいました。

これに刺激されて、来年はもっとたくさんの小学生の笛が増えてくれると嬉しいです。

前橋まつり

Img_5359前橋まつりです。

我が町はそれに協賛して山車を引っ張り町内を練り歩きます。

夜の巡行は近くの四町合同で才川通りを練り歩きます。

前橋の街中のような賑わいはありませんが、それでも、4つの山車が練り歩く姿は素晴らしいです。

2012年10月 6日 (土)

前橋まつり鼓笛パレード

末娘の保育園の運動会を抜け出し、急いで、前橋の街中へ。

何とか間に合いました。Img_5133

去年は走って二カ所で応援できたのに、今年は近いところで写真を撮ったら、すぐに保育園の運動会に戻りました。

保育園運動会

末娘の保育園の運動会です。

Dsc_8370 昨年は希望の保育園に入れなく、お遊戯あり、ゲームありの運動会でしたが、今年は兄弟みんなが出た保育園に入園し、ずっと見てきた運動会に参加することができました。

やっぱりこっちの方が合っているような気がします。

鉄棒あり、戸板上りあり……。

4つの行事が重なっています

今日は大変です。

4つの行事が重なってしまっています。

ひとつ目は妻の職場の運動会。

二つ目は末娘の保育園の運動会。

三つ目は長男の前橋まつり鼓笛行進。

四つ目は町内の前橋まつり。

てんてこ舞いです。