フォトアルバム

2012年10月 1日 (月)

夢の叶う場所

今日は運動会の代休なので夢の叶う場所に来ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夢の叶う場所とは‥‥。

 

 

 

Dランド??

 

 

確かにあそこも夢、叶いますが‥‥。

 

 

 

ここです。

_4491 八景島??

いいえ、ここは伊勢崎華蔵寺公園です。

午前中いっぱい乗り物三昧でした。

結構チケット買っちゃいました。

長男は初めての絶叫マシーンに大興奮。

やっとこんなのに乗れるようになりましたよ。

 

お昼は、普段なかなか行くことのできないマックに行きました。ここでも子ども達の日頃の夢が叶ったようです。

その後は前橋の児童文化センターに行こうと思ったのですが、残念ながら、まさかの定休日!!前橋の学校が一斉に運動会だったんだから、特別にオープンしてもいいのにね。

 

買い物の後は献血。ここはお菓子も、飲み物も、マンガ本もオールフリーなので、ここも、子ども達の夢の叶う場所です。

でも、無制限の無法地帯になってしまうので、お菓子も飲み物も2つまで!!と約束させました。(そうじゃないと、献血終わったときには、ホントにすごいことになっているから‥‥)

家に帰ると、近所のお友達が遊んでいたので、一緒になって遊びまくっていました。

まさに夢の叶った長い長い代休でした。

台風一過

ただいま朝の4時半。

夕べ台風が頭の真上を通り過ぎていったのでしょうが、ぐっすりと寝ていて、わかりませんでした。今はすっかりと穏やかな模様。

西の空には、きれいな十五夜の満月が榛名山に向かっています。ほぼ全ての人が今年の十五夜の満月は拝めなかったでしょうが、こんなにきれいな満月を拝むことができて、なんてラッキーなんでしょう。「早起きは三文の徳」ですね。

今日は台風一過の素晴らしい天気のようです。運動会の代休でお休みだから、子ども達とどこかに出かけていきましょう。運動会、直接見てあげられなかったんだから……。

2012年9月29日 (土)

いい運動会でした

台風騒ぎで心配したけど、まさに運動会日和。日焼けしてしまいました。

運動会

本日は運動会。

昨年よりも約2週間遅れての実施。今年も暑かったから、この二週間のゆとりは本当に助かりました。それでも気を遣い気を遣い、休憩を入れながら、水分補給をしながらの練習でした。

今年は、体育館の改修工事で体育館が使えず、雨の日は練習もなし……。そんな時間が4時間ほどもあり、思うように練習できませんでした。

それでも、子ども達、ものすごく頑張ってくれました。

今年の表現は「南中ソーラン」。今までの学校ではこれは高学年のものと思っていましたが、中学年での実施は初めてです。それでも、ものすごい迫力のある踊りに仕上がりました。

さあ、これから始まる運動会、素晴らしいものになると思います。

2012年9月17日 (月)

畑の水撒き

3日間の連休だけど今日は職場に来ています。畑の水撒きです。ちょっとでも雨が降れば来なくても良かったのに。雨の予報は出ていたけど結局降らずじまい。脚を運ぶはめになってしまったのです。
金曜日に植えた苗、種なので放っておくわけにはいかなかったのです。

2012年9月16日 (日)

がんばれ石巻

突然思い立って宮城県に出掛けていきました。宿は取れなかったので日帰りです。なんと強行スケジュールか。

Img_4297

突然の旅なので11時頃の出発。Img_4323

まだまだ復旧していない住宅街がありました。瓦礫はもう片づけられてはいたけど、津波に呑まれて壊れて、流されてしまった家の土台だけがたくさん残っていました。残っている家ももう住む事ができない状態。暗くなっても明かりはつきませんでした。

近くの工場敷地内にはたくさんの瓦礫の山山山‥‥。

Photo

住宅街の先には小学校がありましたが、すっかり廃墟。津波はこの小学校を襲い、全てを流し去っていったのでしょう。

Img_4406 子ども達、何か感じてくれたかなあ。

何もできずに帰ってきたのは悔やまれましたが、とにかく、この大きな災害をいつまでも忘れない事と、伝えていく事を誓い、帰路につきました。

時間があれば、南三陸町、陸前高田にも行きたかったのですが、報道される土地だけが被災地ではありません。何百キロと続く東北自動車道全てが、復旧工事中でした。こんな長いこんなに広い地区全てが被災地なんですね。こんな広い地域が大きく揺れた大自然の驚異。大自然の力を感じざるを得ませんでした。大自然の中では人間なんてちっぽけなものなんです。大自然に逆らうことなく大自然と共存して行かなくちゃね。

家に帰ったのは午前1時。さすがに疲れたけどいい旅でした。

2012年9月10日 (月)

中学校の同窓会

中学校時代の同窓会をやりました。

前回の同窓会から12年たっていましたが、「同窓会やろうよ」という意見が多くあり、開催にこぎ着けました。春からスタートした幹事会もものすごく楽しませていただきました。

卒業以来ウン十年。懐かしい顔が集いました。

先生方もお二方出席下さいました。恩師の先生方、もうみなさんご退職で、体調を崩されてご欠席という先生もいらっしゃる中元気なお姿を見る事ができ、大感激でした。お一人の先生は85才。それでも、スピーチは未だ衰えず、まだまだ人生を謳歌しているように見えました。

時計は午前2時になろうとしていました。まだまだ話は尽きることなくもっともっとその場にいたかったのですが、店の方から「そろそろ‥‥」とお願いされて、泣く泣く帰ってきました。

あっという間のできごとでした。

4年後の再会を約束して、会は終宴‥‥。いやー本当に楽しかった!!!

ここで一句

同窓会 交わす携帯 遠目にす

友だち同士携帯で赤外線通信をしている景色が見られましたが、いずれも、ちょっと目から離して画面を見ていたような‥‥。みんな一緒じゃーん!!

2012年9月 8日 (土)

六合小運動会

今日は六合小の運動会に行ってきました。

昨年度お邪魔しようと思っていたのですが、残念ながら、雨で延期・延期となり、見る事はできませんでした。

120908_110905本日の天気予報は曇り、最高気温19℃という事だったので、過ごしやすい天気になるだろうと思っていましたが、そんな事はありません。運動会日和。太陽もぎんぎん光っていました。

それでも、六合の天候はもうすっかり秋でした。

本当にいろいろな方々に声をかけていただき、嬉しく思いました。ありがとうございました。

マーチングまで見せていただき、六合を離れました。

2012年9月 6日 (木)

恵みの雨

雨が降りました。作物も潤いましたが、それ以上に今の気温が嬉しいですねえ。只今6時23分。気温23℃。久々にこの気温。夜ちょっと肌寒いかも。

2012年8月26日 (日)

AYOお別れ式

コンサートが終わってから夕食&お風呂と言う事で、吉岡の温泉に出かけていきました。

コンサート疲れで休みたい中、連れ回してしまってご迷惑だったかな??

でも、食堂では、もうひと組ホストファミリーの方々が来ていたので、ちょっと話もできました。

結局寝たのが12時近く。ごめんなさいね。

 

エアコンが嫌いな我が家では、初めてのエアコンで、メンバーの方々に寝ていただきました。

 

Img_3799 朝食後に、県庁でアジアユースオーケストラのみなさんとのお別れ式がありました。

みなさん、昨日のコンサートの主役とImg_3811 あって、みなさん輝いて見えました。

これから、震災の被災地仙台に向けて出発です。

メンバーの方々も、震災の事はよくご存知のようです。

ちょっと違った気持ちで、また演奏してくださるのでしょうね。

素晴らしいひとときをありがとうございました。