フォトアルバム

2015年11月 3日 (火)

LINE

お友だちからご招待をいただきLINEに登録することになりました。

LINEってものすごく恐いイメージがあって、登録は控えていたのです。

登録してみると、確かに恐い。恐ろしい!!

電話帳にあるお友だちから同僚から知り合いから、大昔にちょっと電話番号を交換した方までも一気に検索して、お友だちとして自動登録してしまったのです。『こんな人、登録したら迷惑でしょ!!』なんて方も、勝手に登録してしまいました。

そんなお友だちから、「登録したの」と、早速通知が来たり……。

あな、恐ろしや!!!

TwitterやFacebookも登録だけはしたものの、発言はほとんどなし。

LINEも多分ほとんど使わずに放置状態だと思います。ご免なさい。

とりあえず、我が子たちが、LINEを使う前にちょっとだけ勉強させていただきました。

ぐんまけんみんマラソン

ぐんまけんみんマラソンに参加してきました。

今年からフルマラソンが始まり、コースも大幅に変わりました。

今年は、初めて、長男が10kmに挑戦です。

 

 

なかなか楽しいコースでした。

いつもは、県庁に下ってから、帰り道が登り。さらに北風が吹いていればもっとつらいのですが、今回からは、最初に上り坂、帰り道が下りで、追い風とあって、精神的にも相当楽でした。

何にも練習していないのに、いつもいつも1時間ほどのペースでゴールです。

自分にとっての一番いいペースなんでしょうね。

Img_2732_3

 長男は、なかなかの好記録が出たようで、喜んでいましたが、やはり、走り終わってから、「もっと出せたかも」なんて後悔の言葉。自分では不満足だったらしく、そのあとのファミリージョギングにも参加していました。

おかげで、自分でもさらに4km走ろうと思っていたのに、残念ながら荷物番をさせられる羽目になってしまった。自分の方が不満足だった。

次男と一緒に走ってきたので、次男もなかなかの記録が出たようです。

次男も、まあまあ速いんじゃないか……。

10km走っているときに、目の前にチラチラと「六合」の文字の入っているTシャツを着ている人がいた。くにっこちゃんマークも入っていたから、絶対あれは六合村の人だったのだろう。あれは誰だったのだろう……。声をかけたかったけど、ゴール前で、かなりはなされてしまい、それ以来どこかに行ってしまいました。

2015年11月 1日 (日)

まえばしハロウィン

まえばしハロウィンのお知らせが学校でチラシが配られました。

子どもたちがいきなり「参加したい」とぬかすもんだから、仕方なく親も参加してきました。

問題なのは、親は仮装するかどうか……。

Img_270

一人だけ仮装しているのもおかしいし、一人だけ仮装していないのも恥ずかしいし。

いっそ、誰だか分からないようにまで変装してしまおうかとも考えたけど、今更そんな道具なんかないし……。

一応、変装メガネなんかポケットに忍ばせ、参加しました。

親も力入れて仮装している方もいましたが、ほとんどの親はそのままでした。

街中を一周してきました。

2015年10月28日 (水)

鉄道博物館

群馬県民の日を利用して、鉄道博物館に行って来ました。

本当は、運動会の振替休日に行こうとしていたのに、雨で延期になってしまい行けなかったので、どうしても連れて行きたかった(行きたかった)のです。

残念ながら一緒に行ってくれるのは、下の二人だけになってしまいましたが……。

上二人は、お友だちと遊びに行く約束をしていたのです。だんだんと、離れて行ってしまうのですね……。

特急あかぎを使って、ちょっとゆっくりめの旅を楽しみました。

 

 

 

 

鉄道博物館のチケットを買おうとしたら、博物館のお姉さんがやってきて、「転車台の電車に乗って、手を振ってくれませんか??」と……。軽々引き受けたが、なんと一日2組限定のイベントに参加できるというのです。びっくり。

鉄道博物館、実は、学生時代、秋葉原にあるときに一度だけ行ったことがありましたが、とても感動をしたことを覚えています。また行きたいなあと思いつつ、今の場所に移転。その後も横目で通り過ぎるも、なかなか行くことはできない場所でした。

 

Img_2653やっぱり感動しましたよ。古き時代の電車などがあって、やっぱり大人の方が興奮??

 

次男「何でこんな所に扇風機??」と電車の天井に扇風機があることにびっくり。そうかあ、これって、驚きの光景なんですね。

 

 

 

 

 

Img_tate

予定の12時、転車台でのイベント。沢山の人が周りでうらやましそうに見る中、電車が一回りする間中、ずっとにこやかに手を振っていました。

午後は電車運転のシミュレーションを体験したりと、楽しんでいました。本当はお父さんが楽しみたかったのに……。それでも、平日の会場は、遠足の園児、児童がたくさんいたものの、やっぱり空いていたのでしょう、二つも体験することができました。

帰りは、各駅停車のゆっくり旅。3人とも、ぐっすりお休みしてしまいました。

親も子も十分満足できる旅でした。

2015年10月11日 (日)

若四まつり

Img_2266

毎年恒例の若四まつり。

街中に出て行きたいなあという気持ちもありますが、我が町は、町内だけで、こんなにも盛り上がれるので、大満足です。

若宮町一丁目が参加しなくなってしまい、少々寂しくはありますが、残った町内だけで、頑張りましょう!!

2015年10月10日 (土)

前橋まつり 鼓笛行進

S1010068

次男が前橋まつりに参加しました。

何度見ても、自分の行進の時のことを思い出します。

2015年10月 5日 (月)

市民運動会

Img_3470秋晴れの元、市民運動会がありました。

我が町はこの頃優勝していないですねえ。

頑張りたいのですが、なかなか点が取れない状態です。

最後の年齢別リレーではここのところ、毎年優勝をしていたのですが、今年は、残念ながら5位と低迷。

それでも総合成績は3位と健闘したと思います。

一日いい汗かいて、お疲れさん会も盛況でした。

 

2015年9月27日 (日)

子どもの学校の運動会

今日は朝早くから出勤の用意をして、雨がやむのを待っていました。

すると、電話。「今日の運動会は延期になりました。」……!!!???。

まさか若宮小学校も延期??そんなことなら、ヒルクライム出られたのに……。

 

 

 

いつまで待っても連絡はない。結局、若宮小学校では実施の方向で、準備も進んでいました。

もしかして、初めて??子どもたちの学校の運動会。

ゆっくりじっくりと見てきました。写真もたくさん撮ってきました。

 

 

でも、残念ながら、振替休日に予定していた鉄道博物館への旅行はなしになってしまいました。子どもたちだけの休日を過ごすこととなり、ちょっと可哀想。まあ、普通の家では、みんなお父さんたちお仕事だからねえ。仕方ないよね。

ヒルクライムにも出られなかったのも悔やまれるのでした。

2015年9月23日 (水)

最後の自転車の指導

子どもたちが自転車に乗れるようにするのは一苦労。

ずっとつきっきりで教えてあげなくちゃなりませんからねえ。

もちろん長男の時にはずーっと後ろを持ってあげて、スピードが乗ったところで、離すよ!!と。

4人目は、少々忙しさの中、なかなか見てあげられず、1年生になってもまだ乗ることができず……。

それではいけないなあと、この連休に挑戦。

しかし、だんだんと手抜きになってきてしまい、「脚で漕いで、スピードが出てきたら、ペダルを踏んでご覧!!」と、全くの自分任せ。

それでも、必死に練習して、2m、5m、と、記録を伸ばしていく。

手は貸さないけど、「いいねえ」と、声援は送っていた。

娘も気持ちよくなり、2時間も3時間もずっと練習していた。

Dsc_9835

その成果、一日目にして、35mほど達成。

それがよほど嬉しかったのか、ほぼ毎日のように練習をしていたのです。

見事、この連休中に公園をクルクル回れるほどに上達してしまいました。

これで、家族揃ってサイクリングに出かけられそうですよ。

鍋割山登山

 

シルバーウィークを使って、久しぶりに赤城山に行きました。

いつものように鍋割山です。

Dsc_0174

今回は、愛犬マメタも一緒です。

マメタは、長男と一緒に走るようにして登っていきました。

岩場も楽々登っていき、久しぶりの長距離散歩を楽しんでいたようです。

我々人間たちも楽しみました。

 

Img_20150922_090533帰り道、ずーっと下り坂ですから、もちろんアクセルも踏まず。

すると、なんと、燃費、リッターあたり99.9kmなどという記録的な数字が出てしまいました。夢のようですねえ。