フォトアルバム

2009年5月13日 (水)

大きな地震

突然ドドンと、大きな地震がありました。慌ててテレビをつけてみました。六合村は震度4だったそうです。長くは続かない、一瞬の揺れだったので、そんな大きなものという感じはしませんでしたが、震度4なんて地震最近経験がありませんでした。

真ん中2人は、もうすでにふとんに入っていたので、わからなかったようですが、長男はその揺れに動揺していました。

前橋にいた時には中越地震でも、中越沖地震でもここまで大きくなかったと思います。前橋の地盤はかなり頑丈な岩盤のようです。

草津では震度2なのに、六合村だけ震度4。六合村って、地盤が緩いところなのかなあ。

ニュースで報道されたあと、「大丈夫だった」なんて気遣う電話、メールがありました。ありがたいですねえ。ありがとうございました。

2009年5月 9日 (土)

おもしろ科学教室

今年度初のおもしろ科学教室に参加しました。今回は嬬恋の崖巡り。軽石を採ったり地層を見たり。1年生には難しかったようだけど、たくさん楽しめました。

2009年5月 6日 (水)

M家のみなさんが遊びに来てくれました

秋歌の保育園時代のお友だちが六合村まで来てくれるというのです。一番のお友だちだったから、秋歌は大興奮。「まだかなァ、まだかなァ……」と、朝から落ち着きがありませんでした。

「ちょっと時間つぶし」と散歩に出ていると、遠くからクラクションの音。来た来た!!

駐車場でちょっと遊んで、みんなで野の屋さんに。そのあとは野反湖へ。まだ雪が残る野反湖はさすがに寒かった。夏になったら、みんなで六合村でキャンプしようか……、なんて企画してくれるとか。ぜひぜひ、六合村、野反キャンプ場に!!!

ちょっとの時間だけだったけど、秋歌にとっては本当に嬉しかったようでした。遠路遙々ありがとうございました。今度は一人で泊まりに来てね!!

2009年5月 4日 (月)

新緑のもとでバーベキュー

Cimg2317今日は、朝からご近所さんといっしょにバーベキュー。 前々から、この日のために一生懸命に働いてきました。ものすごく楽しみにしていました。天気は何の心配もいらないくらい、きれいに晴れ渡っていました。

10時頃から火をつけ始め、スタート。用意した食材、お菓子、アルコールも、ほとんど出し尽くしてしまいました。暗くなったからそろそろ終わりにするか??なんて言葉は、どこからも出ず、当たり前のように電気をつけて続けました。挙げ句の果てに、こんなCimg2320季節なの に、子どもたちは花火をするなんて言い出して……。

いやー、本当に楽しい時間が過ぎていきました。次の日、ちょっとだけアルコールが残っているようでしたが、気持ちよく朝を迎えることができました。みなさん、ありがとうございました。次回は夏ですか??その日のために、また一生懸命に働きます!!!。

2009年5月 3日 (日)

お散歩&花楽の里

いよいよゴールデンウィーク後半。今年は何と5連休。といっても、ETC割引で混雑、大渋滞が予想されるから、ずっと六合村を満喫しようということになりました。

Cimg2290 第一日目。暑いぐらいの陽気に誘われ、赤岩まで散歩に行きました。水車小屋の横の水路にオタマジャクシがたくさん泳いでいました。子どもたちはもう大興奮。オタマジャクシ採りに夢中でした。

午後は暮坂峠の花楽の里に出かけていきました。コンサートがあるというので、楽しみにしていました。ここ六合村は、音楽をこよなく愛する人たちがたくさんいらっしゃCimg2307 って、ちょっとしたコンサートがたくさん催されています。子どもたちがたくさん観ているというので、第2部はちょっと子ども向けの曲を演奏してくれました。暑いぐらいの陽気の中でしたから、みんな日焼けしてしまいました。

2009年5月 2日 (土)

大黒山登山

総合の時間、「六合村の大自然を満喫しよう」ということで、大黒山に登りました。授業中、いつも目の前で季節の変化を楽しませてくれている大黒山にいつか登ってみたいと思っていましたが、やっとの実現です。

登っていく道は山菜の宝庫でした。子どもたちはたらっぺをたくさん収穫しました。コシアブラの木は1本しか確認ができませんでしたが、実はもっとたくさんあるとか……。まだ、最盛期ではなかったので、探せなかったようです。

目の前にまだ雪をかぶった白根山が姿を現してきました。そうかあ、学校の裏山の裏側にはこんな山が存在していたんだね。

下の方に小さくなった小雨の集落が見えました。周り中は大自然でした。本当にすばらしい大自然でした。こんな大自然、大切にしていかなくちゃいけませんね。

2009年4月30日 (木)

ゆっくりと白根を眺めながら

今日は長男の友だちの家の庭をお借りして、バーベキュー。真っ正面に春の装いを見せ始めた白根山を見ながらのバーベキューでした。ゆっくりのんびりゆったりと時間が過ぎていきました。コシアブラ採りの名人である、長男の友だちが、コシアブラの若芽を摘んできてくれました。早速お父さんがおひたしにしてくれていただきました。うまいです。

コシアブラの木を教えていただきました。早速コシアブラの散策をしよう!!

2009年4月28日 (火)

ランドセルを背負った写真公開

秋歌のランドセルを買っったお店で入学式の写真を公開してくれるなんていうので、応募しました。

えっ??雪っ??

今日の天気予報、何と六合村では「雪」。うそでしょう??。

「雪」とまではいかなかったけど、雪雲らしきものが頭の真上まで来ていました。ちょっと冷たい雨のようなものがいくつか感じられました。

各地で、遅い雪が観測されていたようです。

まあ、かなり昔になるけど、4月上旬、桜の花に雪が積もったという日がありましたから、それを思えばあり得る話なんでしょうね。

2009年4月27日 (月)

新緑の前橋路を走る(歩く?)

前橋シティーマラソンに参加してきました。シティーマラソンは県民マラソンと違い、あまりお遊び気分の参加が少ないです。それだけにまわりの雰囲気に飲まれてしまうと、超きつい大会です。でも、日ごろの運動不足解消のためにと頑張って走りました(歩きました)。

Image266a 今回は本当に運動不足なために無理は禁物と最初から「ゆっくりと」と決めていました。時々歩きながらきれいに晴れ渡った赤城山、新たに雪化粧を施した草津白根山、前橋のきれいな新緑を眺めていました。あまり疲れたような顔をしていると沿道の人から「この人大丈夫かなあ」と心配されそうなので、楽しそうに、軽快に、気持ちよさそうに大きく手を振りながらなるべく大股で歩いていましたが、一人だけ「大丈夫ですか」と声をかけてきました。ちょうどこのような年齢のお父さんが無理をしてぶっ倒れて、救急車のお世話になりそうな気がするからでしょうね。ありがとうございました。

時間は1時間17分と、超ゆっくりでした。いやー、それにしても、久しぶりのランニング(&ウォーキング)、気持ちよかったです。