
JRバスが撤退し、新しいバスが走り始めました。
今日から家庭訪問だ始まりました。今日はあいにくの雨の中。今まで温かかったのに、今日は寒いくらいです。この気温の変化にはついて行けません。
六合村の中組で時々登山をしようという企画がありました。今までも参加したいと思っていたけど、生まれたばかりの子どもを連れて行くわけにはいかず、指をくわえていました。
海朱に首も据わり、いよいよ今回が登山デビュー。と言っても、背負子に乗っての参加ではありますが……。
公民館前に集合しましたが、そこにはきれいなきれいなしだれざくらが満開でした。まさに春のすばらしい陽気でした。
まずは、カタクリの群生地を見ました。色々なところでカタクリの花を見ましたが、これほどに密集して咲いているのを見るのは初めてでした。
王城山山頂までは、時間としてはそれほどの道のりではありませんでしたが、途中、小さい子どもには少々危険かと思われるところがありました。でも、子どもたちにとっても久しぶりの登山、ものすごく楽しかったようです。頂上ではものすごくきれいな春の景色を眺めることができ、最高の気分になりました。
次の目的地は羽根尾のザゼン草観察。これだけの群生地を見るのは初めてでした。水芭蕉も咲いていて、本当に春の訪れを感じてしまいました。
その後、芝桜の群生地を見に行きましたが、ここはまだ1~2週間早かったようでしたが、満開になれば見事なんだろうなというほどにそこら中が「芝桜」でした。

温かい季節になりました。こどもたちは自分たちの上ぐつを自分で洗えるようになりました。

六合村に春が来ました。

今日は県内一斉に退任式。我が校では四人のかたがたがお別れをしました。別れってホントにツライコトです。ついつい涙が出て来てしまいました。でも必ずまたどこかで会えると信じたいです。
その後は送別会。今日の宿は山本館。湯畑のすぐまえですごい趣のある宿で感動しました。