別れと出会いの時
この時期、出会いと別れの時。本校からは4人の方々が去っていきました。たった一年のお付き合いでしたが、本当にお世話になってしまいました。とても濃い1年でした。貴重な出逢いの1ページでした。その方々がいらっしゃらなくなると、とても寂しいです。本当にありがとうございました。
そして、新しい方々との出逢いがありました。とても新鮮です。よろしくお願いします。昨年、自分がいろいろと教えていただいたように、今年はこちらから教えて行かなくてはなりませんね。
この時期、出会いと別れの時。本校からは4人の方々が去っていきました。たった一年のお付き合いでしたが、本当にお世話になってしまいました。とても濃い1年でした。貴重な出逢いの1ページでした。その方々がいらっしゃらなくなると、とても寂しいです。本当にありがとうございました。
そして、新しい方々との出逢いがありました。とても新鮮です。よろしくお願いします。昨年、自分がいろいろと教えていただいたように、今年はこちらから教えて行かなくてはなりませんね。
いつもお世話になっている、北軽井沢のペンションローエングリンに来ました。やっぱり夕食は最高。大満足!
行き始めたのは、何年前でしょうか??赤ちゃんがいるのではどこにも旅行に行けないと、ネットで捜し当てた「赤ちゃんも受け入れてくれるペンション」
それがローエングリンでした。それ以来、年に2~3回お世話になっています。
その当時ももちろんおいしい食事だったのですが、今は、完全フルコース的な食事なのです。食べきったころに次の料理を運んできてくれます。毎回毎回メニューがちがっています。一つ一つの食事には、ちょっとした細やかな
配慮があるのです。デザートなんか、毎回毎回楽しみなのです。
今回の宿泊は我が家だけ。それなのにこんなにおいしいケーキを焼いていただいて。ケーキのスポンジなんか本当に少ししか使わなかったのに、わざ わざ我が家のために、こんなにちょっとだけ焼いてくださった
のかなあ??
本当は、他の家族とのふれあい、交流も欲しいところですが、残念ながら我が家だけ。でも、その分、ゆ〜っくりさせていただきました。疲れは一気に吹き飛んでしまい ました。
学校で育ててきたヤマメを放流してきました。
ヤマメの観察日記を立ち上げると同時にこのヤマメの成長を共に気にしてくださっていたYさんの紹介で、「放流に適したところ」に連れて行っていただきました。まさに清流。ヤマメにとっては本当に素晴らしい環境になるところだと思います。
育ってきたのは30匹ぐらいでした。いただいてきた卵の数からすると、かなり減ってはしまいましたが、自分の経験からすると、今までの最高でした。しかも個体も大きかったです。大きなものは6cmくらいまで育っていました。
「この川には、ヤマメがいるんですよ」と、見つけていたYさん。「いますよ!!」と発見。見るとたくさんのおとなのヤマメたちが泳いでいました。いやーすごい、まさにヤマメのパラダイス。こんな所に放流してもらったヤマメたちは、幸せですね。
年度末の反省会をしました。今回は六合村の中でやろうということで、湯の平温泉松泉閣に決定。一度は行ってみたいところの一つだったので、とても楽しみにしていました。
まず、荷物をロープウェイで運んでもらい、人間は谷を下り、吊り橋を渡っ
て、また上に上って長い距離を歩いていきます。これがまた、秘湯の雰囲気を醸し出していますねえ。ひなびた温泉宿という雰囲気が何ともたまらないです。
ここは、川を望むところにとても開放的な露天風呂があるというのです。最近の露天風呂は、ブームに乗って無理矢理作ったようなものばかり。空は見えるから露天風呂かも知れないけど、周りは壁に囲まれて、 何も見えてないような露天風呂が良くあります。露天風呂は、やはり開放的でなくては意味がないです。
到着してすぐに露天風呂に向かいました。ここに辿り着くまで、またたくさん歩いて行かなくて
はなりません。露天風呂につくとそこは本当に”露天”でした。男風呂は下ってくる坂道から丸見え。男女の風呂の境はあるけどその板塀には穴があいていますし、横からは覗こうと思わなくても簡単に見えてしまいそうなのです。洗い場はありません。ただ温まるだけの露天風呂です。
朝の露天風呂にも行きました。だれかいるかも……と心配していましたが、ちょっとふった雪に足跡がなかったので、私が一番乗りでした。雪がちらちら舞う中、たった一人きりの朝の露天風呂を満喫してしまいました。
聞いてみると村内の人は日帰り温泉にも安く入らせてもらえるとか……。こりゃ家族を連れてくるしかないね。
20年度の修了式がありました。一年経ってしまいました。早かったです。あっという間の一年でした。学校も楽しかったし、六合村の生活も楽しかった。本当に色々な人と巡り会えました。ありがとうございました。
とうとうサルにやられてしまいました。
家の前に小さな畑を作りました(妻作)。夏にはキュウリやナスが収穫できました。冬に向けてとブロッコリーの苗を植えたのですが、冬は太陽の光が当たらなく食べられるようにはなりませんでした。でも、この頃、ちょっと日が長くなり、日が高くなり、このブロッコリーがちょっとずつ育ち始めたのです。食べられるかもと期待していました。
しかし……。サルめが来やがって、このブロッコリーを食い散らかしていきました。こんな家の真ん前まで来るの??と妻はビックリ!!そしてがっかり!!
今日は六合小学校の記念すべき、第一回の卒業式。天気が心配されましたが、素晴らしい天気に恵まれ、春の訪れを感じさせるような暖かさでした。
何度も何度も、涙がじわりと出そうになりましたが何とか我慢していました。
子どもたちが退場するの時にお父さん、母さんに花束を渡していったのですが、その時、声には聞こえなかったけどお父さん母さんから、子どもたちにメッセージが語られていたようです。その姿を見ていたら、一気に涙のダムが決壊してしまいました。
本当に素晴らしい卒業式でした。