フォトアルバム

2015年5月18日 (月)

長男帰宅

修学旅行に行っていた長男が修学旅行から帰ってきました。

学校まで迎えに行ったのですが、もう中学生なんだから、わざわざ迎えに行く必要も無かったのかなあなんてちょっと反省。

やっぱり中には迎えに来ていない子もいたようで。重い荷物を自分で背負って帰っている子もいました。 

くそー、甘すぎたなあ!!

 

 

やはり最高の修学旅行だったようです。

色々話を聞きたかったのですが、残念ながら、もう眠くて考えられない!!!

と拒否されてしまいました。

2015年5月17日 (日)

ハルヒル

今日は榛名ヒルクライム。

いいお天気です。

4:40頃家を出て、朝食を買って車の中で食べながら会場に向かいました。

途中から、自転車の人が増えてきました。

今回の駐車場は昨年よりもちょっとだけ遠いようです。

でも、会場までの道はサイクリングロードが引かれており、車を気にすることなく会場にたどり着きました。

昨年は、時間にゆとりを持ってと、かなり早く着きましたが、今回は少々ゆっくりの出発だったので、荷物預けのところで大渋滞してしまい、かごの中に入れたのは終了10分前くらいでした。

待機場所に向かって、自転車を置きました。

トイレは別に行かなくてもいいかなと思いましたが、トイレの列がすごく、ぎりぎりになって並ぶよりも、早い内に行っておいた方がいいかなと、並びました。

トイレから出てふらふらしていると、どこからかパンクの音。まさか!と自転車の所へ。自分のは大丈夫だったけど、やはり、近くの人の自転車がパンクした模様。何でパンクなんかするんだろうか。空気の入れすぎ??チューブの老朽化??今後のために原因を知りたいなあ。

待機している時間が妙に長い気がするけど、その間は人間ウォッチ。 

Img_1546

いよいよ出発です。

やはり、地元の方々に応援されると、気持ちいいですねえ。

順調な走り出し。

出発時間は、昨年のタイムを考慮しての出発なので、周り中大体同じようなタイムと言うこと。

と言うことは、ちょっとここでがんばれば、昨年よりもいいタイムが出るってこと??

目標は、周りの方々と一緒に走りながらも、ちょっとだけ前に出ようと!!

今回も、最後の登りはきつかった。何度も、自転車を降りようかと思うほど。

しかし、何とか持ちこたえ、あと1km、あと500m‥‥とゴールが近づいてくる。

自分の時計では、1時間20分。

去年1時間25分ぐらいだっけ??結構速くなったんじゃない??

Img_1551榛名湖畔でゆっくりもしていられず‥‥。荷物をとって、トイレに行って、早速下山の列に入りました。

でも、下山はゆっくりと。

ここでも、少々時間がかかりました。

榛名湖周辺は、まさに新緑の季節。

日差しが強く、全く寒くはありませんでした。 

Img_1554下山は順調。赤城の下山よりも、順調という感じでした。

昨年の下山時の応援は、赤城よりも少ないかななんて思いましたが、今年の応援は、至る所で旗を振っている方が多くて、本当に嬉しかったです。

スピードが出ている自転車で手を離すのは、怖いのですが、それでも、思わず手を振りたくなってしまいました。

結果は1時間16分。去年よりも過ぎ苦いい記録!!!と思っていたのですが、家に帰ってみてみたら、去年の記録が1時間15分。昨年よりも遅いんじゃん!!

でも、今回もとても気持ちよく走れたので、大満足でした。

とても楽しかったです。

2015年5月16日 (土)

PTA歓送迎会&赤城ヒルクライム申し込み

PTAの歓送迎会。

なのに、こんな日に赤城ヒルクライムの申し込み。

どうしよう、どうしよう!!!??

スマホで申し込むしかないね。

 

 

 

7:55。ロビーに行き黙々と申し込み操作。

ログインは予めしておいたので、すぐに申し込み画面まで行き着いたけど、早速ネットが混雑しているというメッセージ。

30秒ごとに更新。

2分後くらいに何とか接続。

エントリーできるぞ!!!と思いきや。

最後の場面で、いきなりフリーズ!!

どうやっても無理。こりゃ電源オフか??

と、違うブラウザを使ったらできるかも‥‥と挑戦。

何とか立ち上がった。

ログインせよとのこと。パスワードも何とか覚えていたので、無事ログインができました。順調に申し込み画面が出て、申し込み完了までたどり着きました。

しかし、先ほどの途中までの操作はどうなっているのと心配ではありましたが、とりあえず完了したようです。

慌てて歓送迎会会場に戻りましたが、「一の締め」テーブルには、配られたお料理がそのまま。慌てて口に運びました。

2次会に参加し、その帰り道にコンビニにより、早速入金。

何とか参加できそうです。あとは、前日の運動会が延期にならないように願うだけです。

2015年5月15日 (金)

長男 修学旅行

中学3年生になった長男が京都奈良方面へと修学旅行に出かけました。

前橋駅まで送りに行きました。自分でも駐車場に車を停めて、見送りをしようかなと思いましたが、もう中学生ですから、断られました。

車の中から行ってらっしゃいと挨拶を交わし、出かけていきました。

家族旅行で予習をしておいたおかげで、ある程度のことは分かっていたようで、班行動の話し合いの中でも、積極的に意見を出していたようです。

中学校の最高の思い出、たくさん創って帰ってきて欲しいですね。

2015年5月13日 (水)

のびゆくこどものつどい

 

のびゆく子どもの集いがありました。

参加するのはもう下の二人だけになってしまいましたが、

長女が今回は中学生ボランティアとして参加しました。

2015年5月 6日 (水)

ドッグラン

 

間もなく1歳になる我が家の柴、ドッグランに連れて行きたいというのです。

散歩でも、他の犬がいると、飛びついていこうとするから、少々乗り気がしなかったのです。

でも、まあ、無理なら、引き綱つけたまま一緒に遊んでいればいいよと思っていました。

最初のうちは、色々な犬にちょっかい出して、怒られてばかりだったのですが、そのうち学習したようで、一緒になって走り回って遊べるようになりました。

ものすごく楽しそうに色々な犬と、じゃれ合っていました。

これなら、また連れてきてあげてもいいかなと思いました。

でも、ちょっと、入場料が‥‥。

もう少しリーズナブルなところ探さなくちゃ。

2015年5月 5日 (火)

長女とサイクリング

 

サイクリング用自転車に乗れるようになったらサイクリングに連れて行ってあげる!!

そう約束していた長女が、サドルを一番低くして、何とか足の先だけ着くようになり、乗れるようになりました。

と言うことで、ふたりだけでサイクリングに出かけることにしました。

利根川コース・桃の木川コース??と選択させたら、桃の木川コースを選びました。

追い風に背中を押され、最高時速30km以上を記録しました。なかなかの健脚です。 

Dsc_0041_1

 

 

 

 

 

30分ほど走って、間もなく伊勢崎という所まで来ました。

帰りは向かい風と言うことで、そろそろここから引き返そうと言うことになりました。

しかし、帰り道も、なかなかがんばっていました。

一度も休むことなく、一気に家まで走ってくることができました。

もしかして、もう一台自転車買わなきゃならないのかなあ??

と、ちょっとだけ、嬉しい悲鳴です。

 

2015年5月 2日 (土)

ゴールデンウィーク2015

 

いよいよ始まりました。ゴールデンウィーク2015。

しかし、今年は何も予定もなく‥‥。

しかも、自分自身の体調優れず、咳がゲホゲホ。

末娘も熱が出てしまいました。

ゆっくり休みなさいってことですかね。

とりあえず、本日髪の毛を切って、さっぱりしてきました。

まだ時々、苦しい咳が出てきます。

2015年4月19日 (日)

前橋・渋川シティーマラソン

前橋・渋川シティーマラソンに参加しました。

本当なら、ツール・ド・草津に出るはずだったのですが、火山活動がほんの少々活発化したと言うことで、今回の大会は中止となってしまったのです。

と言うことで、シティーマラソンです。

昨年からフルマラソンが始まり、コースも大幅変更。利根川沿いの道をひたすら上り、折り返し、戻ってくるというコース。

半分の5kmで折り返しというのが、とても分かり易く、また、戻ってくるときには川の流れからすると多分下り坂。精神的にも何となく楽なような気がしました。

記録は1時間3分。

1時間を切ることはできなかったけど、ここのところの悪天候で、自転車通勤できなかったという言い訳で‥‥。

そうそう、音楽プレイヤーが一週間ほど前から見当たらず、音楽なしの参加になってしまいました。そんなことも、順調な走りができなかった理由になるのかもね。

 

 

長男は、部活で参加できず。長女は、単純に「走りたくない」という理由で不参加。

Dsc_0008

だんだん子どもたちも参加しなくなってしまうんだなあ。

今回参加したふたりもいつまで一緒に参加してくれるんだろう。

出発時間に差があり、車で家族を会場まで送り、自分は後から自転車で会場までと言うことができました。

さらに、帰りは、マイバスがちょうどいいコースを走っていてので、家族はバスで帰宅できました。

2015年4月 7日 (火)

4つの入学式

本日、群馬県内一斉の入学式。

我が家の娘ふたりも小学校中学校と入学です。

しかし、両親ともに1年生担任となり、本日、4つの入学式を分担して時間差で参加。

ちょっと大変でした。

私の担当は、長女の中学校。

中学校の入学式なんて、自分自身の入学式以来です。

小学校の入学式と違い、大人たちの式典といった雰囲気です。

中学の入学式もいいもんですね。

※中学校の入学式では、さすがに、「撮った写真をインターネット上に掲載する場合には細心の注意を!!」と念を押されましたので、今回は写真なしで失礼します。