フォトアルバム

2020年12月 5日 (土)

読み聞かせサークルへの参加

退職してから、読み聞かせのボランティアをやりたいと思っていたのですが、このコロナ禍で、読み聞かせは殆ど中止状態。

それでも、何とか動き出さないとどうにもならないと元気21の子ども図書館に問い合わせてみると、読み聞かせサークルに入って活動するのが良いでしょうと言うことで、一番大きなサークルに連絡してみました。でもコロナ禍で会議も開催できずにいると言うこと。

しびれを切らしていると、広報で、「初球読み聞かせ教室」の開催を知りました。

早速申込み、参加してきました。もちろん、男の人なんて一人もいませんでした。

そこで、講師をしていた方に話をしてみたら、ぜひサークルの活動に来てみてくださいと言うことだったので、そのサークルのクリスマス会に参加してきました。

お仲間に入れていただけると言うことなので、1月の活動から参加しようと思います。

コロナで活動の場はかなり減っていると言うことではありますが、少しずつでもそんな機会ができればと思います。

2020年11月23日 (月)

テニス教室~テニスサークル参加へ

退職して、何かしなくちゃと思ってはいたけど、このコロナ禍で何も動けずにいました。

そんな時、広報で「テニス教室」のお知らせがありました。

早速申し込んで、6回のテニス教室に参加してきました。

昔のテニスと全く違っていたので、びっくり!!!!

殆どド素人状態で何とか新しい技術を習得したつもりになりました。

 

でも、それで終わってはもったいないと、一緒の参加者の人に、「どこかでテニスやられているんですか??」と聞き、一緒に参加させていただけることになりました。

 

平日の午前中ですから、殆ど、退職した方々の集まりです。

楽しく和気藹々と参加させていただいております。

2020年10月29日 (木)

TATTAで走ろう!!

ぐんまWebマラソンで使うアプリで、頑張って走っていますよ!!という投稿をしましたが、なんと、完全にはまっています。

間もなく10月が終わろうとしていますが、10月1日からの走り込みは、10月30日時点で170kmを超えているのです。10km一気に走ったのも既に7回。

時間的な余裕があるというのも要因ではあると思うけど、やっぱり、そのアプリを使って、全国の人と距離を競っていると言うことも理由になると思います。

今、11800位ほど。これで10km走ると、1000人ちょっと抜かすことができるのです。

でも一日走らないでいると1000人ほどに抜かされてしまいます。

励みになります。さあ、今日もこれから走ってこようかなあ。

2020年10月26日 (月)

我が家のネット環境

今や、光通信が当たり前のようですが、我が家ではやっと光が開通しました。

そこで、我が家のインターネット環境を見直してみましょう。

我が家のインターネットの始まりは、もちろんアナログ電話回線の接続でした。

1997年4月群馬インターネットでの接続です。今から23年前ですね。

電話回線に接続し、最初にピーピーガーガーと電話回線とのやりとりをし、インターネットに接続できました。

超遅い回線ではありましたが、画期的なできごとでした。

その後ISDNなどという回線が提供されましたが、もちろんそんなお高い回線に手を出すことはできませんでした。

世の中は、携帯電話が流行り始めました。

しかし、その携帯電話を使ってもインターネットができると言うじゃありませんか。

でも、当時の携帯電話は驚くほど遅く、その遅い携帯電話より、はるかに速い回線で、安いというPHSという携帯電話の子どものような物の出現がありました。それに飛びつき、PHSでのインターネット接続を楽しんでいました。安いとはいえども、家電話よりは高いので、それほどの便利さは感じませんでした。

そのうち、ADSLという回線が開発されました。何と、今までの電話回線を使って、別のデータを送るという全くの新しい技術です。

平成15年にNTTに研修に出させて頂いたことをきっかけに、その夢のADSL回線に切り替わることになったのです。夢のような速さでした。その当時の接続速度は2M~5Mほど??しかも、つなぎ放題。本当に夢のようなインターネット環境でした。

同時期、光回線も始まり、NTTでも光回線の普及に力を入れていました。でも、もちろんお高くてとても手が出ませんでした。

ケーブルテレビがはやってきたのも同じ時期でしょうか。

でも、我が家では、ケーブルテレビなんぞ引くつもりがなく、そんな物にも手を出すことはありませんでした。

六合村に住むことになり、PHSでは全く対応できないことが分かりました。

そこで、初めて携帯電話を使うことになったのです。六合村でも何とか繋がるであろうと言うことでSoftBank携帯を使い始めました。

すると、SoftBankから、無線を使った全く新しい回線を提供するという話がありました。

それがSoftBankAirです。「二年間の割引価格」に惹かれ(だまされ)契約をしました。

しかし、これが、なかなかのくせ者で、今までのADSLと速さがあまり違わないのです。

そんな中、新しい光回線が、今までの価格よりも100円高いだけで引けるという話が舞い込んできました。

今まで、光回線の話は、全て断ってきたのですが、SoftBankとの「提携」があるということなので、話を聞いてしまいました。そして、契約に至ってしまったのです。

まあ、やっぱり光ですから、速いです。

一番速いときは、今までの100倍以上の速さ。遅いときでも10倍近い速さが出ていると思います。

その速さだと、4K動画がストレスなく見ることができるんです。

びっくりですねえ。

これで当分、この回線のままなんだと思います。

2020年10月19日 (月)

玉原 鹿俣山登山

前橋市民登山に申込み、玉原高原の鹿俣山への登山に参加してきました。

Photo紅葉にはあとほんのちょっとという感じではありましたが、ブナ林の綺麗な紅葉を楽しませて頂きました。

やっぱり、人にガイドしてもらっての散策は楽しいですねえ。

新しい山に登れるのも、やっぱりガイドがあるからこそできることです。

 

Img_8630

 Img_8631_2

Img_8633_2

 

 

Img_8640

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前からの天気予報に少々心配ではありましたが、非常に良い天気で、遠景まで綺麗に見えていました。

 

Img_8645

 

大きな大きな熊棚がありました。

こんなにも大きな熊棚、初めてです。

しかも、道のすぐ近く。

 

 

 

 

 

 

 

Photo_2

帰りの道は、スキー場の中を通ったりしました。

春の季節にまた来たいです。


 

 

 

 

 

 

2020年10月11日 (日)

久しぶりの10kmジョギング

このコロナ禍で、自転車の大会も、マラソン大会もみんな中止。

非常に残念です。

走る機会もなくなってしまっています。

そんな時、ぐんまマラソンをWebで行おうという企画が発表されました。

専用のアプリを使って走りましょうという企画です。

2週間という間に目標とする距離を走れば良いのです。

参加費も2000円と超格安。

ということで参加することにしました。

2週間あるからと、フルマラソンに挑戦してみようと思いました。

11月3日からですが、その前から、そのアプリで練習ができるのです。

しかも、全国の方々と走り込みの距離を競うことができるのです。

また、月ごとの目標値を決めてそれに向かって走り込みができるのです。

9月は中旬から始めたので、目標値には届きませんでしたが、10月は、10日で目標とする40kmに到達することができました。

11月3日から始まるぐんまWebマラソンも、雨でも降らなければフルマラソン完走できるかなあと思っています。

日曜日の犬の散歩は時間があるからと約10kmの道程を2時間かけて散歩するのですが、10月11日(日)は朝、犬の散歩の代わりに、同じ道程を思い切り走ってきました。

マラソン大会で、色々な人と一緒じゃなければ10kmなんて走れないと思っていましたが、走れちゃいました。

ひとりぼっちで、いつ休んでも良いという甘い考えで走ると、絶対に走れないのに、やはり、しっかりと記録に残るとなると、走れるんですね。

ここのところ、時間があるので、ほぼ毎日のように走ることができています。

これだけ走っていると、きっと、本番でも疲れることなく走ることができるんでしょうね。

これだけ走っていると、きっと、走った後の筋肉痛がなくなるんでしょうね。

なんか、フルマラソンも一気に走れそうな気になってきてしまいました。

(でも、無理はやめようね!!!)

2020年9月22日 (火)

子持山登山

久しぶりの登山に出かけてきました。

今日の目的地は子持山。

ここは昔、高校生の時に無線の移動運用で登った山です。

沼田の河岸段丘が手に取るように見えて、感動したことを覚えています。

なかなかきつい山でしたが、やっぱり景色は最高でした。

Photo

2020年8月23日 (日)

落雷による故障

昨日かなり近くで雷がなっていました。何度か近所にも落ちたようです。うちは大丈夫かなあと思っていた次の瞬間、一瞬ピカッと光ると共に「バチ!」という音。相当近くに落ちたかもと思ったけど停電にはならなかったので、ちょっと安心していました。
でも、なんと、家の中の様々な家電が使えなくたってしまいました。
無線機電源、インターネット接続、無線LANルーター、キッチンテレビ、インターホン、テレビ用音声アンプ、その他。
さあこれらをどうしゅうりするのか。

2020年8月13日 (木)

久しぶりの長距離サイクリング

久しぶりに、長距離サイクリングに出かけてきました。

2

片道50km超。

皆さん若い方ばかりで、なかなかのスピードでしたが、何とかついていくことができました。

利根大堰の近くの店で、うなぎをいただきました。

帰りも容赦なくなかなかのスピードでした。

各地で35度超えの猛暑の中、大変でしたが、何とかついていくことができました。

最後の水を飲み干してしまったとき、さすがに心配になり、

「ごめん、ちょっと水場で止まってくれる??」と休憩させていただきました。

やっぱり、誰かに道案内してもらわないとここまで行けませんね。

そのうちまた、おさらいして行って見よっと。

2020年6月17日 (水)

久しぶりのサイクリング

コロナの影響で、なかなか出られませんでしたが、今日、久しぶりにサイクリングに行って来ました。

(それでも、赤城には何度か登っていけましたが‥‥。)

まずは 桃ノ木川を下っていきました。

利根川と合流するとこまで行こうと思っていたのですが、残念ながら、途中から、草ぼうぼうの道になり、さすがに心細くなり、広い道に出てしまいました。

そこから、ひたすら利根川に向けて自転車を走らせました。

玉村辺りで、利根川のサイクリングロードに到着しましたが、本日は、もう少し下っていこうと、目標を板東大橋と決めて走って行きました。

利根川のサイクリングロードは整備され、邪魔な雑草は殆どありませんでした。

無事坂東大橋に到着。

さあ、そこからUターン。

そこからのかえり道は、それほどの距離はありません。

ただ、疲れていたのは事実です。平均25kmほどで自転車を漕いでいきました。

さすがの初夏。腕は真っ赤に日焼けしてしまいました。

気持ちの良いサイクリングでした。