フォトアルバム

2009年10月24日 (土)

六合 歩け歩け大会

六合村の歩け歩け大会に参加してきました。

朝8時に中学校に集合。もうすでに、たくさんの参加者が集まっていました。去年よりも人数は多いような気がしました。受付を住ませ、準備体操をして出発。

Cimg1668 六合村から草津にぬける国道292号線を歩いていくのかなあと思っていたけど、ほとんどが森の中を歩くコース。紅葉を長めながらの素晴らしいコースでした。

最初の目的地は品木ダム。いつも車で通りすぎてしCimg1670 まい、景色をゆっくりと見ることのなかったここで、本当にゆっくりと景色を眺めることができました。車で上っていくと結構長いコースだなあと思いましたが、歩くとそれほどでCimg1671_2 もないので、驚きました。

品木ダムから裏道で、草津に出ました。普段通ったことのない草津のはじっCimg1675 こを見たような気がしました。

お昼は品木ダムの水質管理センター。天気予報は「晴れ」だったのに、意外と太陽が出て来ず、出てきた汗が冷たくなり、寒くなるほどでした。

帰り道に楽泉園により、資料館を見てきました。ここに来る前に、子どもたちにちょっとだけ予備知識を与えておけばよかったなあと思いました。

下りは楽泉園からの山道。結構急な下り坂で、そのためか、ものすごく早く下山してしまいました。中学校で抽選会の賞品交換。今回はめんぱ、しゃもじ4つ、お菓子、こんこんぞうり、白菜2つでした。ナメコ汁をいただき、帰ってきました。疲れたけど、大満足の14kmでした。

夕方に、いただいた割引券で、長英の隠れ湯にいき、夕飯はいただいた白菜で、鍋をいただきました。

2009年10月18日 (日)

谷川岳

紅葉の谷川へ行ってきました。

家を出たのが6時。その頃にはまだ、朝の霧がうっすら出ていました。集合場所の中之条総合グランドでも、まだちょっとだけ霧が残っていました。

関東地方はいい天気と言うことでしたが、新潟県は雨の予報。そして、雷雨もあるとか……。そんな予報をみて、「もしかしたら、山が荒れるかも。」と、話し合いをしました。「武尊にする?」「赤城山?」でも、とにかくロープウェイに乗ってから決めましょうと言うことになりました。

Image029_2水上に近づくにつれて、空の雲が全くなくなってきました。これは行くしかないでしょう。

9時ロープウェイ乗車
10時非難小屋到着
Cimg1641ここから1.8kmと近いと思ったけど、ここからが難所でした。
登山者渋滞もあり、岩場もありで、かなりゆっくりペース。
12時ちょっと前に肩ノ小屋到着。
そこら辺から登山道にもガスがかかり始めました。頂上でお昼を食べたけど、かなりのガスがまいてきました。こうなると寒くなり、子どもたちは震えてしまうほど。おとな達も防寒着を着ました。髪の毛に水のつぶがついてしまうほどになりました。そのまま下るも、なかなかガスは晴れず。
3時半ごろにはロープウェイ乗り場に到着したけど、今度はロープウェイ乗Cimg1658 車渋滞。乗車までに40分以上かかってしまったようです。

家に着いたのが6時半ごろでした。谷川岳にまさか登れるとは思ってもいませんでした。六合山岳会のみなさんに感謝感謝です。

2009年10月17日 (土)

最高の贅沢

最高の贅沢
久しぶりに尻焼温泉に来ました。先日の台風で温度が下がったけど、すぐに回復しました。適温です。ごみが流されて水もきれいでした。夜明けとともに行ったのですがすでに5〜6人入っていました。
紅葉を眺めながらの露天風呂、最高の贅沢!

2009年10月15日 (木)

自家製

自家製
家の畑で収穫したミニトマトから起こした天然酵母でパンを焼きました。ちょっと焦げてしまいました。(妻)

2009年10月12日 (月)

七五三

七五三

Cimg1606 Cimg1611 かなり早いけど駿越の七五三です。神社も超Cimg1612すいていました。衣装を借りCimg1605_2て、お宮参りだけ して、すぐに貸衣装を返しに行ったもんだから、「早いですねえ」なんて言われてしまいました。だって、他に行くところ無いんだもん。両おばあちゃんには一緒に来てもらっちゃったし。無理矢理親戚回りをしても、「お祝いください」なんて言うみたいで……。こんな姿で、いろいろ歩き回っても、疲れて愚図が出てくるだけなのでね。でも、本人はものすごく嬉しかったみたいでした。

2009年10月11日 (日)

太鼓

太鼓
太鼓デビューです。でも、練習不足です。近所のお兄ちゃん達に、優しく教えてもらいました。

Cimg1594_2お兄ちゃん達は、もう自分でたたくことができます。 でも、やっぱり声が出ていませんでした。

2009年10月10日 (土)


これから夜の巡行が始まります。

若宮町1丁目から4丁目の山車が町内を練り歩きます。夜の山車、きれいですよ!!

虹
虹だ

教え子たちのパレード

教え子たちのパレード
前橋まつりのど真ん中を歩いていたら、鼓笛パレード。よく見たら、教え子達ではないか。大きくなって。

100キロ強歩

今年もこの季節になりました。白根開善学校の100キロ強歩。今年は朝4時に学校から出発して暮坂峠〜吾妻渓谷〜学校というコースらしいです。朝ちょっとだけ学生さんに会いました。