フォトアルバム

2009年10月 5日 (月)

こいのぼりバンドコンサート

M1080020 ここ六合村で初めての「こいのぼりバンドコンサート」を開催しました。M1080028

盛り上がりました。楽しかった。笑いました。みんなで歌いました。

M1080069_2
夜もご一緒させていただき、いろいろな話をしました。すると、なんと、姉貴の後輩であることが発覚。おたがいにビックリ!!

また来て下さいね!。

 

2009年10月 3日 (土)

中秋の名月

中秋の名月
今日は十五夜です。まさかこんなに見事な月が見られるとは思いませんでした。

朝のにじ

朝のにじ
秋雨前線の影響で雨ばかり。でも今日はいい天気。朝、虹がかかっていました。

2009年10月 2日 (金)

小学校遠足

今回のコースは田代原方面。まず学校から道の駅まで歩いていきました。途中こども園の脇を通って行きましたが、こども園のみんなが「オーイ」「気をつけてね」と大きな声で叫んでくれました。

道の駅に着いた時にはちょっとだけ雨模様。天気予報では、もうこの時間から晴れマークがついていたのに……。pout

道の駅から田代原公民館まではバスで送っていただきました。でも、この道はカーブが多くて正直難所です。子どもたちがここで酔ってしまったら大変です。すると、子どもたちの方から、「野反湖キャンプみたいに、クイズ出していこうよ」と提案がありました。突然の提案でしたが、何人かがクイズを出してくれました。そのうち、「漫才でもいい?」という子が出てきて、バスの中を盛り上げてくれました。

田代原公民館からはいよいよ歩きです。約4kmという距離ですから、それほどの道のりではありません。高低差もそれほどのものではなく、しかも舗装道路。話をしながら、テクテク歩いていけば難なく到着できるところでした。

熊倉遺跡はさすがに何もないところで、子どもたちにとっては、さほどの感動もなかったようでした。

奥草津休暇村に着き、楽しみなお昼です。1,2年生はもうすでにお昼ご飯を食べ始めていました。そこにまぜていただき、お弁当を広げました。子どもたちとたわいもない話をしながら食べるおにぎりの、美味しいこと美味しいこと……。

昼食後にチャツボミゴケを見に行きました。大人にとっては、感動のこの景色ですが、子どもたちはこの景色をどのように感じるのでしょうか??

帰り道は時間のこともあったので、ちょっとだけ急ぎ足でした。でも、子どもたちはずっと着いてきてくれました。途中、栗を拾ったり、後から来る人のために草で矢印を作ったり、動物のうんこを見つけたり……。疲れてはいるものの、楽しみを見つけながらの楽しい下り道でした。

2009年9月27日 (日)

ナゾの生き物

Mg1168 以前のブログで紹介しましたナゾの生き物。結構反響がありました。たくさんの方々からメール等いただきました。ありがとうございました。

でも、やっぱり何となく違うような気がして……。理科の先生に聞いてみました。「ヘビトンボじゃないですか??」

うーん、にているような気もするけどでも違うよなあ……。カマキリのようなカマを持っているし……。最後の手段だ!!とぐんま昆虫の森にメールで聞いてみました。するとすぐに返事が返ってきました。

それによりますとキカマキリモドキと言う名前だそうです。やっぱりヘビトンボなどと同じ仲間だそうです。すごいです。さすがです。ありがとうございました。

六合村 芳ヶ平の紅葉

紅葉はまだかなあ??でも、草津白根なら紅葉が始まっているかも……。

と言うことで、芳ヶ平に行こうと決めました。ヒュッテの方のお友だち、Nさんに聞いていただき、紅葉が見頃だという情報を得ました。早速支度をして、出かけていきました。

天気予報は「くもり」。でも、草津温泉街から草津白根ルートを上っていくと、どんどん霧が濃くなっていきました。「これじゃ無理だね」と半ばあきらめかけていました。

が、駐車場に車を止めた瞬間、霧が見事に晴れ渡り、辺りの見事な紅葉が目の前に広がりました。

Cimg1531 こりゃ行くしかないね!!と、駐車場を出発(9:30)。

歩いていくと、やはり、霧に包まれてきました。でも、出発した以上はもう引き返すわけにも行かず。

さすがに紅葉の季節を知っている人がたくさんいて、そこら中に超高級カメラを三脚に据え付け、霧が晴れるのをまっていました。

「 夕方から雨」の予報も出ていたので、景色も楽しむことなく(霧でほとんど見えませんでした)とにかく休まずに歩いていこう!!と、ハイペースで歩いていきました。

Dsc_5667 お昼ちょっと前に到着するつもりだったのに、なんと、10:15にはヒュッテに到着してしまいました。こんなに早くに着いてしまってはお昼ご飯にできるわけもなく、ちょっとそこらを散策してきました。とは言っても、常に霧の中、50m圏内の景色しか見ることができませんでした。

少々早かったようですが、ヒュッテで食事を出していただくことになりました。前回もものすごく美味しいパスタを出していただき、今回もとても楽しみにしていました。

今回のパスタは、大人用はブルーチーズのパスタ(だったような)。何とも言えない最高の味でした。(残念!!写真にとるのを忘れて食べちゃった!!)しかもパスタ&紅茶のセットで、1000円というからすごいです。下界で食べてもこんなに美味しいパスタをこんなに安くは食べられないでしょう?ここは、食材もわざわざ下界から重たい思いをして調達してくるのですから……。

Dsc_566312時ちょっと過ぎには下山(帰り道の方が登りだから下山とはいわないかなあ)開始。レストハウスには1時ごろについてしまいました。

2009年9月26日 (土)

おもしろ科学教室

おもしろ科学教室
六合村でおもしろ科学教室が開催されました。今日はコケのお勉強。

2009年9月24日 (木)

八ツ場ダム渋滞

Cimg1509今、日本で一番話題になっているのは、この八ツ場ダムではないだろうか。

今日、六合村に帰る予定になっていたけど、前原国交相が視察をするというので、多分その渋滞があるだろうと予想。ちょっと早めに出てきたけど、ちょうどそのど真ん中にに突っ込んでしまったようだ。報道陣と見物客で大渋滞でした。

2009年9月22日 (火)

大雪山黒岳初雪予想クイズ  

北海道旅行の時黒岳の初雪予想クイズに応募しました。すると航舜の予想が一番近かったというので賞品をいただけることになりました。すごい賞品です。

また、応募者の中から抽選で100名にカレンダーをいただけると言うのですが、こちらにも当たってしまいました。

また北海道に遊びに来てくださいと言うことなんですね。

SL D51

Camppark8 上越線にSL D51が走るというので見に行きました。あまりにも近くで勇姿を見られたので、興奮し過ぎてカメラのシャッターうまく押せませんでした。