フォトアルバム

2010年6月20日 (日)

だるま森

Cimg3908 渋川こども劇場。今回は、だるま森の「つき豆ダンCimg3913 ゴ」

ちょっとへんてこなお話だったけど、すっかり引き込まれてしまいました。

2010年6月18日 (金)

キセキレイのヒナがヘビに……!!

Img3897 キセキレイのヒナがヘビに襲われている!!weep」と、妻からメールが届きました。

一匹は犠牲になったようですが、あとの二匹は逃げ延びたようです。

でも、まだ飛ぶことのできないヒナは、巣に戻ることができず、親鳥は途方に暮れていたようです。

子どもたちは「飼いたい」「可愛そう」と泣いていましたが、それは絶対にやってはいけないこと、と、見守っていました。

親鳥は、時々、エサを持ってきて、ヒナ鳥に与えていたようです。

2010年6月17日 (木)

富岡製糸工場&自然史博物館

Dsc_6474今日 はバス遠足。4、5年生に同行しました。

最初の目的地は富岡製糸工場。個人的にも初めてでした。Dsc_6475_3

六合地区の赤岩重伝建が世界遺産として登録されるかどうかのカギを握る製糸工場ですから、六合の子ども達は是非行っておくべき所だと思いました。

自分自身でも、教科書でのみ、上毛カルタでのみ知っていた官営工場に初めて足を踏み入れて、非常に感動しました。本当に世界的に注目されていた製糸工場だったんですね。それを思うと世界遺産に匹敵する価値を持つ史跡だと思います。Dsc_6559

午後は自然史博物館見学です。スケジュール的にはかなりきついので、1時間ほどの見学になってしまいましたが、初めてという子どもも多く、これがきっかけになって、2度3度訪れるようになればと思います。

2010年6月14日 (月)

野反湖 マスの放流

Cimg3742 六合の一番の観光地、野反湖でマスfishの放流がありました。去年に引き続き2 度目の参加です。

まずは木工工作です。子どもたちはのこぎりを持ち出し、切り出しで加工し、色々な作品を作っていましたhairsalonCimg3752

その後にマスの放流です。27000匹の稚魚を、バケツリレーで湖Cimg3859まで運び、そこで放流します。

放流した後は子どもたちが一番楽しみにしていた、マスのつかみ取り。そして、そのマスをその場で焼いて食べますriceball。でCimg3893も、なかなか火が強くならず、子どもたちはしびれを切らしてしま いました。

おいしいCimg3894マスの塩焼きをいただいた後は、シラネアオイを見に行きました。そろそろ終盤というような感じでしょうか。次は、ノゾリキスゲかな??

ここまで来たからと、ついでに、ねどふみの里に行ってきました。前回に伺った時はその裏手に古くなったかやぶき屋根の民家がありましたが、それを改修して、「民話の里」bookを作ったそうです。すごくきれいに再生しました。所々に、古ーい民家の感じが漂っていました。

最新情報!!野反峠の休憩舎に寄ってみました。テレビ東京「いい旅・夢気分」tvの取材が来るということでした。放送予定は6月26日?

2010年6月11日 (金)

こども園遠足

Cimg3729 100611_1154001 今日はこども園の親子遠足で伊香保グリーン牧場に来ました。

お父さんの参加もたくさんあり、安心しました。

子どもは、遊園地の乗り物に乗りたがっていましたが、いかにお金を使わずに楽しむかが課題です。

普段1/4の親の愛情が今日は一日中独り占めです。

2010年6月10日 (木)

ユニセフ研修会

県庁でユニセフの研修会がありました。4年に一度各県に回ってくるキャラバンだそうです。でも、このキャラバン、参加したのはこれで2回目です。

ユニセフの説明からはじまり、世界の現状、などなど……。子どもたちに説明できるようにと、教えていただきました。資料などもいろいろいただいてきました。

最後に、参加者がグループに分かれて、「子どもにとって優しい町」とは「子どもにとって優しくない町とは」という課題に取り組み、話し合いをしていきました。

班員は小中高特別支援とバラバラでしたが、我々の班では「小さい頃の遊び体験の少なさが全て、『子どもたちに優しくない町』を作っているのではないだろうか」という結論に達しました。

「勉強!」「勉強!」ばかりでは、やっぱり、いけないよね!!!!

2010年6月 9日 (水)

ニセアカシアの木に鈴なりです

Cimg3698Cimg3710 この季節、ニセアカシアの花が満開です。そのニセアカシアの新芽をねらっているのが猿です。家の前にもニセアカシアの木があるのですが、このごろいつもいつも軍団でやってきて、その木に登っています。おかげで、その木は葉っぱがかなり少なくなっています。

家の小さな農園に作っている野菜も引っこ抜かれてしまいました。

ストーブさんご苦労様でした

今年は本当にいつまでもいつまでも寒かったです。まだまだファンヒーターは片付けていません。でも、何とかここ何日かは電源を入れてはいません。やっとストーブのいらない季節になったかなあ??

いえいえ、まだまだ安心してはいられません。これから梅雨の季節になると、きっとまた、低温になる時があるのだと思います。

2010年6月 6日 (日)

陸上記録会

Dsc_6120 Dsc_6064 晴れ渡る青空の下、陸上記録会です。一日中いい天気。

撮影係に徹して、そこらじゅう走り回りました。

全てオートで撮影してしまえば楽なんだけど、あえて、マニュアル撮影に挑戦しました。

家に帰って確認してみましたが、やっぱり、いまいち……。なかなか上手になりませんねえ。

2010年5月31日 (月)

マス釣り&バーベキュー

先週に引き続き、またまた前橋のイベントに参加です(本当にイベント好きなKuroさん一家です)Cimg3652 Cimg3653 Cimg3654

今回はマス釣り大会。またまた雨の中で、大変でした。でも、ディズニーシーで使ったカッパがそのまま使えて、ちょっと満足!!。

全部で10匹以上釣れたかなあ??子どもたちは満足でした。

Cimg3657 午後は、その魚をさばいてもらって、バーベキューです。高校生になったお兄ちゃん達に遊んでもらって、子どもたちははしゃぎ回っていました。マスをさばいてくれるおじちゃん(ナベさん)のところで、みんな興味津々。マスに塩をふるお手伝いもしてきました。