フォトアルバム

2010年7月17日 (土)

第一期終了間近

第一期終了間近
第一期終了間近!ということで、飲み会です。二度目のホテル櫻井でしたが今回の部屋は。高級な貴賓室。目の前に草津スキー場も見えてなかなかいい景色。四ヶ月の疲れも取れました。

2010年7月15日 (木)

こさ切り

「こさ切り」ってなんだかわかりますか??

六合に来て初めて聞いた言葉でした。

道路脇の木が通行の邪魔になっているところを切ったり、道路脇の草を刈ったりしていくのです。

それを、村一斉に行うのです。

去年は言葉を聞いただけでしたが、今年は自分でも参加することになったのです。

朝、雨が降っていたのですが、仕事を始める時にはなんとか上がりました。

草刈り機でどんどん苅っていきましたがなかなかはかどりませんでした。

またまた、いい経験でした。

2010年7月11日 (日)

スプレンドーレ伊香保

スプレンドーレ伊香保」というクラシックカーレースがあると聞きました。去年も六合地区を走るとポスターがはってあったのですが、去年は、他に用事があって見ることはできませんでしたweep。今年は、何とか見られそうです。

ホームページから、出場者一覧と車の写真を印刷し、全ての車を確認しながら観戦をしようと意気込んでM1120023いました。

M1120002 おもしろ科学教室から急いで帰って、作ってもらっていたおにぎりをほお ばり、家のすぐ上で待機。すると、遠くからの轟音。来た来たrvcar!!

学校でもらってきた小旗を手に持ち、子どもたちが「頑張れー!!」と応 援していると、スピードを緩め、車から手を振ってくM1120006 れました。

M1120003堺正章氏の車はすでに通りすぎてしまったようですが、篠塚健次郎氏の車は、しっかりと確認できました。

(といっても、カーナンバーを見て、一覧表と見比べ、これだ!!と確認できただけですが。)M1120008

肉眼で見たいという気持ちと、記録を残したい気持ちとの葛藤がありました。

そこで、ビデオとして撮っておけばと、ビデオを三脚に据え付けました。肉眼で見ながらカメラをパンしていましたので、いい加減な撮影でしたが、何とかこんなふうに記録できました。

自分だけ興奮して見ているのでは変だろうなと、子どもをダシに使い、「かっこいい車が通るんだってよ!!」と、騙し、一緒に観戦してもらいました。子ども大興奮でした。

2010年7月10日 (土)

おもしろ科学教室夏まつり

今日はおもしろ科学教室夏祭り。

4つの科学実験を楽しみましCimg4004 た。

一つは藍染め。

二つ目は定番スライム。

三つ目はお天気あじさい。

四つ目はダンボール空気砲。

みんなおもしろそうでした。それにしても、スライムって、みんなすきだよねえ。何でだろう??

おもしろ科学グッズ、家の中にいっぱいになってしまいました。

2010年7月 4日 (日)

イワッチライブinくじら屋

Cimg3994 くじら屋さんでイワッチライブがありました。これで何回目になるでしょうか。何度聞いてみいです。すごいギターテクニックです。羨ましい!!

ゲストの方の三線も良かったです。

芳ヶ平のワタスゲ

芳ヶ平のワタス ゲがきれいだということで、Nさんと一緒に出かけていきました。

でも、天気予報は曇り時々雨……。

ま、大雨だったら帰ってこようよ。少しの雨なら、傘やカッパでいいさ……と、家を出ました。

途中、草津温泉のちょっと上あたりで雨。

「だめだね、諦めようよ。」と言っていました。

でも、駐車場に着くと、雨は上がって、雲の切れ間から、青空も少しだけ見えています。

「行こうよ」そう決めて、歩き始めました。

Image0091時間ちょっとのトレッキング。途中、ちょっImage011_3 とポツポツ来たけど、雨具なんかいらないくらい。

ワタスゲは一番の見頃。でも、ちょっと湿り気があったために、穂がかたまってしまってました。

でも、一面に咲くワタスゲ原。素晴らしかったです。(去年は、霧で広がりがわかりませんでしたから)

そして、ワタスゲと同じくらい楽しみにしていた、ヒュッテのパスタ。新キャベツを使ったパスタ。

こちらもおいしかったです。

一度も雨具を広げることもなく、信じられないほどに素晴らしいトレッキングでした。

2010年7月 2日 (金)

鹿!

朝、職場に向かう途中何かがめの前を横切ったのです。一瞬なんだかわかりませんでした。
なんと鹿でした。カモシカではない普通の鹿。びっくり!

2010年6月26日 (土)

尻焼温泉

Image026 本当に久しぶりに尻焼温泉に行ってきました。

冬の間から、ずっと行きたいと思っていたのですが、なかなか適温にならず、やっとの実現です。

本当なら、雪見風呂を楽しみたかったのにィ~!!

5:30頃温泉に着きました。先客は3人いました。

今までの中で一番温かかったのではないでしょうか。水はとてもきれいで、すごく温まりました。屋根のある風呂はちょっと高温だと思っていたのですが、今日はそんなではありませんでした。

温度差-10℃

伊勢崎に出張してきました。

非常に暑かったです。32℃ほどまで上がっていたようです。

車の窓はほとんど閉まっていました。その中でも10%くらいは窓からの風を楽しんでいたでしょうか……。

自分でも、エアコンよりも、自然な風が好きですから、窓全開で走っていました。

帰りももちろん全開。

でも、六合に近づくにつれて、風が爽やかになってきました。六合に着いたのは夕方でしたが、気温は22℃ほどまでも下がっていました。こんなにも違うんですねえ。

2010年6月23日 (水)

ホイッスル

前々からホイッスルが欲しくてしかたありませんでした。ずっと長い間使っていたホイッスルは金属製で、すごく使いやすく、音も大きく、大好きだったのですが、腐食してしまい、処分することになってしまったのですcrying

新しいものを買おうと、業者に頼んだのですが、金属製のいいものが無くて、やっっっすいプラスチック製のものをただでいただきました。

どうもそれは好きになれませんでした。歯でしっかりとグリップする部分が無く、思いきり吹くと、口から外れてしまうのです。その度毎に子どもに笑われるし……。

「いつか、いいものを!!」そう思って、スポーツ用品店に行くたびにちょこっとよって物色したりしましたが、どれも同じようなものばかりでした。

おまわりさんだって、金属のいいホイッスル使ってるし、各種スポーツの審判はもちろん超一流のもの使っているんだろうなあ……。どこかで必ず売ってるはず!!。そう思いつつも、なかなかいいものと出逢うことができませんでした。Cimg3924

昨日、子どもの体育帽子を買いに町の小さなスポーツ用品店に寄りました。そこにとうとう見つけました。様々な 種類のホイッスル!!。200円から1200円まで、よりどりみどりです。中にはバレーボール用の(?)「ピー」というものもありましたが、自分が欲しいのは、中にコルク玉が入っている「ピリピリピリー!!!」というもの。

その中で、形は今までのものと全く違うホイッスルを発見しました。900円!!ちょっと高いけど、説明書きを読んでみると、もうこれに取りつかれてしまいました。

喜び勇んで、家に買って帰りましたが、よく考えると、今は体育を持っていないことに気がつきました。

えっ??せっかく買ったのに、活躍の場がないの??

仕方ない、プールにでも持っていって、使うか……。