フォトアルバム

2022年8月25日 (木)

まだ街灯が点灯

まだ街灯が点灯
今日は曇り。
曇っているとさすがにちょっといつもより暗いのです。
国道の街灯は周りの明るさでセンサーが作動して電気が消えます。
今日は暗いのでまだほとんどの街灯が点灯していました。
そんな中、もう既に消えている電灯もあります。
個々に付いているセンサーで作動しているので時間差があるようです。
ここの街灯はまだ水銀灯を使っているので、消灯後暫くはちょっと光が残るのです。
歩いていて丁度目の前の街灯が消えるとその残光が見られるのです。
ちょっとだけラッキーな気持ちになります。
残念ながら今日はそのラッキーに当たりませんでした。
散歩しているといつの間にか全ての電灯が消えていました。

2022年8月24日 (水)

ガソリンがゼロ!!!!!!!!

今週末に赤城のマラソン大会があります。
その前に現地で練習をしようと赤城に上りました。
ついでに、参加賞として頂いた500円券でお昼を食べてこようと考えていました。
そのときには、こんな恐ろしいことが起こることなど、夢にも思っていませんでした。

車で山道を上って行く途中、ふとガソリンの残りが気になりました。
「あと40kmかあ…。まだまだ大丈夫!!!」そう思っていたのです。
でも、赤城山に上るのに片道20kmと気がついたのです。
すると、あと40kmというのはギリギリだなあと思いました。
駐車場に着いたときには、「あと22km」の表示。
「ギリギリだけど、帰りは下り坂。燃費は相当良いはず!!」と思っていました。
それでもちょっと心配になり、マラソンの練習を早めに切り上げ、どこにも寄らずに車を走らせました。
カーナビでいつも行っている安いガソリンスタンドを設定すると、ちょうど22km。計算上ではきっちり間に合うということでした。
それでも下り坂の燃費を信じ、余裕でたどり着けると思っていました。
おもっていた通り、ガソリンスタンドまでの距離はどんどん短くなってきているのに、残っているガソリンで走れる距離はかなかな減っては行きません。
「やっぱり余裕で着くことができるね。そんなに焦ることはなかったよ!!」と思いました。



しかし、しかし、かなり下まで下りてきたところで、急に「残り0」が出てきたのです。

え~!!さっきまで余裕だったのに!!!!!
さっきまでの数字を信じたいのですが、「0」が出てきてしまうと、さすがに信じないわけには行かないのです。
「どうか、神様、とまりませんように!!!」あとは神様にお願いするだけ……。
それでも、残りは2~3km位ありそうだ!!。途中でエンジンが止まってしまったらどうしよう、路肩に避けるだけの余裕があれば良いけど…。

すると、この先にガソリンスタンドがあったような気がする!!と。
どうか、その記憶が確かなものでありますように…。祈るばかりです。その間も、「どうか止まりませんように…。」と祈るばかり。
と、目の前にガソリンスタンドの看板発見!!
どうにか間に合ったぞ!!!安いガソリンスタンドではなかったけど、もう仕方ありません。
本当に命拾いしました。
もう、この表示は信じないようにしなければ!!前にも、ガス欠の恐怖を味わったではないか…。

あれは、もう5~6年前??吾妻に行く時です。ガソリンのことは気にはなっていたのですが、全くの余裕だと思っていたのです。しかし、帰り道、ちょっと足りないかも…と思い始めたのです。
「残りのガソリンで走れる距離」はどんどん減っていきました。そのうち、もしかしたら足りないかもしれない!!と思い始めたのです。じゃあ、ガソリン入れていくしかないなあ…、と思ったのですが、既に夕方。ガソリンスタンドが、どこももう閉店なのです。この先に行けばあるかも…と思っても、そこがまだやっているのかどうかも確かではありません。仕方なく、近くの店の駐車場に停め家に電話をして妻に迎えに来てもらうように頼み込んだのです。もちろん、迎えだけではなく、補充用のガソリンも持ってきてもらえるように…。
家から、ここまではかなりの距離。しかも、どこかでガソリンを買わなくてはならないし、それを入れるための入れ物だって買わなければならないし。
妻は、まず、タンクを買うのに一苦労。さらに、ガソリンをそのタンクに入れてもらうのに何軒か断られたというのだ。

そんな悲惨な経験をしてからは、「ガソリンは早めに」と心得ていたのに、またやらかしてしまいました。
これからは、更に気を付けます!!!!

朝の月

朝の月 朝の月 今日、早起きをした人しか見ることが出来なかった月です。
今は空の殆んどが雲に覆われてしまってます。
今日の天気は曇り?少しは涼しい日になるのかなあ⁉️

2022年8月22日 (月)

花火大会の落とし物

花火大会の落とし物
花火大会の打ち上げ場所だったろう場所に来ました。
こんな落とし物がありました。
花火の周りの皮です。
いくつか見つけられました。
前橋の花火大会、何万発だっけ?
それにしては数が少ないような気がしたけど、花火大会の主催者が掃除したのならもっと綺麗になっていたと思いますが。
燃えてしまうのかなあ。
まあ、紙だから、いずれ土に還るのでしょうが……。

暑かった夏の忘れ物です。

2022年8月19日 (金)

日の出が5時過ぎ

いつの間にか日の出の時刻が5時を過ぎていました。
一番早いときには4時25分だったから30分以上も遅くなったんですね。
猛暑は嫌だけど、これからは気温も下がってきます。
ちょっと寂しくなる季節です。

2022年8月18日 (木)

筑波山

筑波山
旅の締めは筑波山。
ここは若い頃、友だちと初日の出を見るために来たところです。
初日の出を拝んだ後、頂上まで登山して帰ってきました。
残念ながらこの日、雨模様だったので駐車場まで行って帰ってきてしまいました。

海鮮丼

海鮮丼
昨日は食べることができなかった海鮮料理。何としても食べるぞ‼️と、店を探して入りました。
美味しいか美味しくないかは運次第。
注文したのは「地魚海鮮丼」
いや~‼️旨い😋
ご飯は酢飯、天婦羅も付いていて超旨かったです。
やっぱり海に近いんだから海鮮だよね。

今回の旅 唯一のキャンプ飯

今回の旅 唯一のキャンプ飯
この日の夕飯はハッシュドビーフ。
最近ちょっと手抜きなんです。
と言ってもやっぱりアウトドアクッキングは楽しいですよ。
もちろん空を見ながらの食事も最高です🎵

2022年8月15日 (月)

房総半島館山

今日はただひたすら車を走らせる日。
途中、海岸沿いで景色を観ながら「海」を楽しみました。
ものすごく美味しそうな海産物の食堂があるというので、そこを目的にしていました。地図を見ながら、ナビを見ながら。
「もうすぐだよ」と気分はワクワク、お腹も完全に刺身を待つお腹に………。
目の前に店の看板を発見❗️と思ったらなんと「休店日」の看板😱
隣に座っていた娘がすかさずスマホで検索。「この先にも店はあるよ❗️」と。すると、500mも行かないうちに大きな海鮮の店。やったー✨😍✨と駐車場に入り、すぐに店に。すると、長蛇の列。せっかく来たんだから待とうよ。…と思ったけど、二時間近く待つとか。仕方なく先に進もうと言うことになったのです。
結局時間ばかり経ってしまい、今晩の夕飯が食べられなくなると困るからと泣く泣く断念しました。
キャンプ場に着くのも遅くなってしまったけど、海に超近いのでまずは磯遊びを楽しんでいました。

2022年8月14日 (日)

世界旅行

世界旅行
家族旅行二日目は世界旅行。






そう、東武ワールドスクエア。
初めて来たけど、すごくいいねえ😃
建物、建造物というより、そこに散りばめられている沢山の人を観察しているのが楽しかった。
作っている人、きっとにこにこしながら場面を考えているんだろうなあ。