フォトアルバム

2022年9月 1日 (木)

最後のトウモロコシ

最後のトウモロコシ
これが今年最後のトウモロコシです。
最後のトウモロコシは栄養不足でろくなものができないだろうと思っていましたが、まあまあ食べられそうなものができました。
全く世話をしないでここまでできれば大したものです。
「今年は少しは世話するかな」といつも思っているのですが、今年も手抜きの農家でした。
いただきます🍴🙏
ご馳走さまでした。

朝焼け

朝焼け
丁度朝5時。
綺麗な朝焼けです。

2022年8月31日 (水)

頭が雲の中

頭が雲の中
日本で一番高い県庁の上の方が雲の中に隠れていました。
スカイツリーの頭が雲の中に…ということはよくあるようですが、こんなに低い建物が雲の中に…なんてことは珍しいのかも。
写真を撮ろうとベストポイントを探しましたがなかなかありません。
もっと近くに行けばもっと大きく撮影できるのでしょうが、残念ながらもう時間がありません。
せめて高いところ!と、歩道橋に昇ったけど、良いところではありませんでした。仕方ない、ここで「パシャリ」

新しい煙突?

新しい煙突?
散歩していたらふと目の前に違和感。
何か新しい煙突のようなものが……。
あっ、そうかあ、群馬テレビのアンテナ❗️
いつも見ていると何とも思わないのに、覆いを掛けただけで「エッ⁉️」と思うんですね。
群馬テレビが開局したのは自分が5年生か6年生の時。
その時には夕方から放送が始まりました。
CMは殆んど静止画でした。
懐かしいねえ。
そのときからずっと建っているアンテナなんだね。

2022年8月30日 (火)

稲穂が頭を垂らしています

稲穂が頭を垂らしています どこの田んぼでも、稲穂が頭を垂らし始めています。
でも、右の方の稲はあまり稲穂が育っていません。
右の方の稲は、田植えの時に残った苗をドサッとまとめて置いておいたものです。
適量をきちんと植えたものはしっかりと育っているのに、ドサッとまとめて置いておいたものは育っていないのですね。
同じ田んぼの中で同じように育ってきたのに、これだけ差がつくんだね。
適切な間隔、適切な量というのがあるんですね。

10人に1人

10人に1人 今日の新聞に掲載された、群馬県内のコロナ感染者数です。
総数が間も無く20万人になります。
群馬県の人口が200万人だから、10人に1人が感染したことになります。
そう考えると多いよなあ‼️
前橋市の人口が33万人だからこちらも10人に1人。
高崎も同様ですね。
まだまだ感染の心配はあります。気を付けなくちゃ。

2022年8月28日 (日)

苦しかったァ~

意気込んでスタートしたのはいいのですが、1キロも行かないうちに、苦しくなってしまいました。
こんなに早く歩いちゃダメだよ‼️と思ってはみたものの、どうにも苦しくて…………。
結局歩いてしまいました。
暫くしたら少しは回復したようなので、また走り出しました。
水分不足か⁉️と思っても、すぐには給水所はなく………。
なんとか給水所にたどり着きました。
スポーツドリンクを一杯いただきました。
少しずつ回復したかな⁉️
なんとかまた走ることができました。
その後も給水所で水分補給しながらなんとか頑張りました。
正式タイムはまだ分かりませんが、自分の時計では1時間は切れたみたい。
練習不足と水分不足、反省です。

赤城大沼マラソン

赤城大沼マラソン
今日は赤城大沼マラソン。
この大会は初めての参加です。
いつもは望郷ラインセンチュリーライドがあったのですが、今年も中止ということで、こちらの大会にお邪魔することにしました。
さすがの赤城山、涼しいです。
と言うか、今、雨も降り始めて寒いくらいかなあ‼️
さあ、頑張るぞ🎵

2022年8月27日 (土)

新型シエンタ

新型シエンタ 新型シエンタが発表されました。
散歩道のディーラーに置いてありました。
いいねぇ‼️
車って、モデルチェンジする度に「前の方が良かったよ‼️」という、ちょっとガッカリなことが多いような気がしてます(あくまでも個人的意見です)。
でも、このシエンタ、モデルチェンジの度に「いいねえ‼️」が増していくのです。
しかも「シエンタ」らしさは上手いこと引き継がれているのです。
車のデザインを考えるのって楽しいだろうなぁ‼️💖

2022年8月25日 (木)

久しぶりに長距離散歩

久しぶりに長距離散歩
我が家の愛犬、この頃暑いからか、散歩に行きたがらないのです。
途中で「もう歩きたくないよ」アピールで座り込んでしまうのです。
無理矢理引っ張っても可哀想なので短コースで帰ってきて、その後独りで散歩してきます。
でも、今日はイヤイヤアピールがなかったので、ちょっと長コースに行ってみました。
無事に長距離散歩から戻りました。

食欲も出てきたようです。

だって、この酷暑の中、ずっと外にいますからね…………。