フォトアルバム

2022年8月14日 (日)

朝の散歩

朝の散歩
旅行の時の楽しみの一つ、それは朝の散歩。
知らない土地を散歩するのはまたちょっと違った楽しみがあります。
キャンプ場から東武日光駅まで歩いていきました。約10km。
いい景色を沢山沢山楽しんできました。
写真のアップはまた後日。

日光東照宮

日光東照宮
日光東照宮に行きました。
台風が近付いていたので、雨は覚悟していたのですが、見事に雨は上がり、太陽も顔を見せるほど。
長女が「私、晴れ女だから」と。
確かに、建物の中に入ると雨が降ったり、車から降りようとすると雨が止んだり。
ホントなのかも。
静岡の久能山東照宮は何度も行ったことがありましたが、日光東照宮は多分二回目(??)。前のことはすっかり忘れてしまいました。
久能山東照宮とはちょっと規模が違うような気がしました。
それにしても、こんなもの造っちゃうなんてすごいねえ。科学が発展した現代でも、あんなもの絶対に造れないと思うなあ。

2022年8月13日 (土)

家族旅行①

家族旅行①
一年ぶりの家族旅行です。
と言っても、去年の家族旅行はコロナの警戒レベルが高かったので日数を3日だけにして、しかも群馬県内。
更に風呂は毎日家に帰って入っていました。
今年は何としても出掛けるぞ‼️と、無理矢理計画を立てました。

今日は足利でキャンピングカーを借りて、まず、佐野ラーメンを食べに行きました。
当初は別の佐野ラーメン屋さんを検索していたのですが、超混みでした。
仕方なく次のラーメン屋を探しました。
ここは全然混んではいませんでしたが、ものすごく美味しかったです。

2022年8月12日 (金)

明日は花火大会

明日は花火大会
明日、8月13日は前橋の花火大会です。
準備万端のようですが、天気が心配です。
どっちにしても旅行に出掛けてしまうので見られないのですが………。

2022年8月11日 (木)

柚子

畑に植わっている柚子です。
次男の木として生まれて間もなく植えたものです。
桃栗三年柿八年……。
そして「柚子のバカめが18年」……。
買ってきたのは苗だったし、接ぎ木したものだというから、まさか18年はかからないだろうと思っていました。
その息子も今年18歳。
去年かわいい実が出来たけど、ものにならずに落ちてしまいました。
今年、18年目の柚子。実が少しずつ大きくなってきています。
ホントに柚子のバカめは18年かかってしまうのでしょうか。
まさか、この後もろくな実が出来ないまま落ちてしまうのでしょうか?

2022年8月10日 (水)

BBQの最後は

BBQの最後は BBQの最後はトウモロコシです。
横の畑からの直送品です。
ちょっとだけ早いかな?と思ったけど、せっかくの機会だからともいでみました。
かなりの歯っ欠けですが、やっぱり炭火焼きは旨い❗️

BBQ

BBQ 今日はこの暑い中BBQをしています。
お祝い返しでいただいた超超超超超超高級牛肉を焼いてます。熊本の赤牛ということです。
確かに旨い😋‼️
でも暑い‼️

散歩の途中でミンミンゼミの声を聞きました。
セミは今全盛期なのでしょうが、前橋ではあまり聞かなくなりました。
逆に大都会東京の方がうるさいほど鳴いているようです。
なぜここら辺ではセミがいなくなったのでしょう。
また、今日鳴いていたセミはどこからやってきたのでしょう。
一匹で鳴いていても伴侶は見つかるのでしょうか。
暑苦しい、うるさいと迷惑がられるセミですが、やっぱり夏の風物詩ですから、鳴いてて欲しいです。

2022年8月 9日 (火)

トウモロコシはもう少し❓️

トウモロコシはもう少し❓️ トウモロコシ、第一段、第二段は収穫完了。
第三段、第四段が順調に育ってきています。
余り世話をしていないので周りが草だらけ。
雑草に負けてしまったトウモロコシも何本かあります。(ゴメンなさい)

キュウリ豊作

キュウリ豊作 キュウリが豊作です。
ほぼ毎日収穫出来るくらいではあるのですが、畑に出向くのが面倒臭いという理由で、ついつい巨大化させてしまいます。
今朝も8本ほど収穫できましたが、3本は巨大キュウリでした。
でも十分美味しく食べられるので大満足❗️
更に、9月収穫を目的に、新しい種を撒きました。