フォトアルバム

2010年3月22日 (月)

不良少女??

ちょっと悪を決めてみました。Img3084

いやーそれにしても、年代遅れのレンズの大きなサングラスですねえ。

Cimg3091

誰でも、サングラスの下は可愛らしい目をしているものです。

サングラスをしていると「悪」というのも、年代遅れかもね。

2010年3月21日 (日)

バイパス開通

バイパス開通
上武国道渋川バイパスが開通しました。

2010年3月20日 (土)

いとこが集合

子どもたちのいとこが久しぶりに全員集合しました。京都に行ってる大学生のお兄ちゃんも帰って来ていたのでホントに久しぶりに会いました。たくさんたくさん遊んでもらいました。みんな大満足でした。おかげでまだ寝てます。

2010年3月14日 (日)

スキー

Cimg3078_2 スキーに来ました。

もうこの時期ですから、あまり期待はしていませんでした。

この前雪が降ったので、思いの外いいコンディションでした。

お昼ご飯を背中に背負って滑っていました。

春のような陽気の雪の上で食べるご飯、おいしかったです。

でも、娘は、横を滑っているスキーヤーに見られると恥ずかしそうでした。

上二人はずっと一緒に好き勝手に滑っていました。

私は二男と共に、しゃくなげコースを滑っていました。

前回は抱きかかえていたコースも、今回は一人で何とか滑ってこられました。

ちょっとだけ左・右とカーブもできました。

かなり自信が付いたようですが、逆にスピードを出しすぎて怖かったです。

案の定、スピードを出しすぎて、足がもつれ、派手にこけてしまいました。

相当足が疲れて来たようなので、2時ごろあがってきました。

2010年3月13日 (土)

おもしろ科学教室

おもしろ科学教室
今日のおもしろ科学教室はホバークラフトです。

2010年3月10日 (水)

雪です!!!!!!!

雪です。雪が降りました。かなり湿っていて、重たい雪ですが、結構積もっているようです。

ちょっと重たいので、明日の朝は竹が「こんにちは」していて、大変かも……。

雪かきも、ほうきで「チョッチョッ!!」って訳にはいかないかも。

子どもたちも、久しぶりの雪に興奮するだろうなあ。でも、この湿り雪だと、ビチャビチャになって帰ってくるんだろうなあ。

でも、これでスキーシーズン延長になりました。密かに喜んでおります。

2010年3月 7日 (日)

六合カルタ大会

六合村という、素晴らしい名前の村、間もなくなくなります。

村では、やはり、「六合」を残そうと、様々なことをしています。

その一つが「六合カルタ」です。

村民の方々から読み札を募集し、絵も村内の学校や色々な方々の描いたものをそのまま印刷し、44枚のカードができあがりました。

本当に素晴らしいものができあがりました。

Cimg2695 その記念すべき第一回の六合カルタ大会がありました。

参加人数は少なかったのですが、和気藹々とした雰囲気の中、楽しく終了しました。おとなの部が一番盛り上がっていて楽しそうでした。

2010年3月 6日 (土)

北毛青年の家 陶芸教室

北毛青年の家、ふれあい塾「陶芸教室」に出かけていきました。

今回は時計(文字盤)を作ろうと思いました。

かっこいいものにしようか、斬新なデザインにしようか、楽しいデザインにしようか……。

車の中でずっと迷っていましたが、こんなものにしました。

Cimg2685

 

 

 

 

子どもたちも、車の中で、何を作ろうか迷っていたようですが、こんなものを作りました。

Cimg2681

Cimg2682

スキー教室閉校式

ナイタースキー教室最終日です。

ナイター営業の終了が、今年は一週間早まってしまったので、ナイタースキー教室の終了が早まってしまいました。

今日の草津スキー場は、とても暖かく、夜でも汗をかいてしまうほどでした。

ナイタースキー教室の最終日はバッジテストです。

Cimg2675 子どもたちは5級を受け、見事(なんとか、ぎりぎり)合格しました。

駿越も行きたいというので、連れていきました。ゲレンデコンディションは良くはありませんでしたが、すっかり自分だけで滑れるようになりました。

これでスキー教室終了というのはさみしいです。

このゲレンデコンディションだと、何となく、スキー全てが終了してしまうような、そんな寂しさも感じてしまいました。

2010年3月 5日 (金)

桜餅

3月3日はひな祭り。

ひな祭りには太巻きを食べました。

Cimg2662妻は、桜餅も用意していましたが、もう太巻きでおなかがいっぱいというので、作る予定をしていた桜餅は次の日に送られました。

で、今日は桜餅をいただきました。

桜餅は、いつもなら桜の葉っぱをはいで食べるという邪道な食べ方なんですが、あまりにもいい香りなので、葉っぱごとがぶりとやりしました。

春のいい香りがしました。