
上武国道渋川バイパスが開通しました。
子どもたちのいとこが久しぶりに全員集合しました。京都に行ってる大学生のお兄ちゃんも帰って来ていたのでホントに久しぶりに会いました。たくさんたくさん遊んでもらいました。みんな大満足でした。おかげでまだ寝てます。
もうこの時期ですから、あまり期待はしていませんでした。
この前雪が降ったので、思いの外いいコンディションでした。
お昼ご飯を背中に背負って滑っていました。
春のような陽気の雪の上で食べるご飯、おいしかったです。
でも、娘は、横を滑っているスキーヤーに見られると恥ずかしそうでした。
上二人はずっと一緒に好き勝手に滑っていました。
私は二男と共に、しゃくなげコースを滑っていました。
前回は抱きかかえていたコースも、今回は一人で何とか滑ってこられました。
ちょっとだけ左・右とカーブもできました。
かなり自信が付いたようですが、逆にスピードを出しすぎて怖かったです。
案の定、スピードを出しすぎて、足がもつれ、派手にこけてしまいました。
相当足が疲れて来たようなので、2時ごろあがってきました。

今日のおもしろ科学教室はホバークラフトです。
雪です。雪が降りました。かなり湿っていて、重たい雪ですが、結構積もっているようです。
ちょっと重たいので、明日の朝は竹が「こんにちは」していて、大変かも……。
雪かきも、ほうきで「チョッチョッ!!」って訳にはいかないかも。
子どもたちも、久しぶりの雪に興奮するだろうなあ。でも、この湿り雪だと、ビチャビチャになって帰ってくるんだろうなあ。
でも、これでスキーシーズン延長になりました。密かに喜んでおります。
ナイタースキー教室最終日です。
ナイター営業の終了が、今年は一週間早まってしまったので、ナイタースキー教室の終了が早まってしまいました。
今日の草津スキー場は、とても暖かく、夜でも汗をかいてしまうほどでした。
ナイタースキー教室の最終日はバッジテストです。
子どもたちは5級を受け、見事(なんとか、ぎりぎり)合格しました。
駿越も行きたいというので、連れていきました。ゲレンデコンディションは良くはありませんでしたが、すっかり自分だけで滑れるようになりました。
これでスキー教室終了というのはさみしいです。
このゲレンデコンディションだと、何となく、スキー全てが終了してしまうような、そんな寂しさも感じてしまいました。