フォトアルバム

2010年4月 3日 (土)

満腹満腹大満足

満腹満腹大満足
約8ヶ月ぶりのローエングリン。あ〜美味しかったァ〜。21年度頑張ったご褒美。22年度頑張るための栄養剤。
あさってからまた頑張ろっと。

2010年4月 1日 (木)

単身六合へ

家族は前橋に滞在。私は、明日の会議に出席するために単身六合に戻って来ました。

途中、川原湯温泉、聖天様の湯でゆっくり。地元の方と、八ツ場ダムのお話など……。

今日は、ものすごく熱く、超温まりました。

一人で家に入って、食事の用意。今日はペペロンチーノに挑戦。

前回も挑戦してみて、ものすごくおいしかったので、味を調整しながら再び挑戦。

冷蔵庫にあったちょっと古いチューブ入りにんにくを使ったもんだから、ちょっと古いにんにくのCimg3156 においがやけに鼻に残ってしまった。

でも、まあまあ、おいしくできました。

恩師のお墓参り

大学の時にずっとお世話になっていた先生のお墓参りに行ってきました。

年に一度しかお邪魔できませんが、お許しください。

2010年3月31日 (水)

年度の終わり

今日は21年度最後の日。今年度も無事終えることができました。みなさん、ありがとうございました。

TBSラジオ「夢をかなえよう」

六合村が閉村するというので、TBSラジオの番組「夢をかなえよう」の公開録音が行われました。

お笑いタレントのはなわさん、シンガーソングライターのほんのひとみさんの番組です。子どもたちの夢を歌にして歌ってくれるのです。

名残雪の降る中、寒ーい体育館で約1時間収録が行われました。観覧者は、寒くないようにとかなり着込んでいましたが、出演者の方々は東京からの支度のまま。寒かったでしょうねえ。

以前にも、入山小学校が廃校になるというので、番組の収録をし、放送されたのだそうです。すごいですね。

2010年3月27日 (土)

本当に六合村がなくなるんだなあ

今日が六合村最後の日。

Cimg4716Cimg4715Cimg4713   

役場周辺は看板の掛け替えが行われています。

とうとう、六合村が無くなってしまいます。

Cimg4718Cimg4720Cimg4723Cimg4724

午後になったら、小学校の名前にも工事が入りました。

明日からは本当に中之条町になってしまうのですね。

21年度修了式&21年度納め会

3月26日、21年度の修了式がありました。この仕事をしていて一番寂しい日。子どもたちとのMage051お別れの日です。

そして、この後は、一年間の労をねぎらう納め会。今回は北軽井沢の1130(イレブンサーティー)というホテル。浅間ビューで、素晴らしいホテルでした。

2010年3月26日 (金)

村がなくなる日

Cimg4697 六合村の閉村式に参加して きました。

いいえ、正確に言うと、閉村式のあとのアトラクションを見に行ってきましたというのが正しいかも。

式典は、最後の村旗の降納の場面だけを見ました。やはり、村のシンボルとも言えCimg4700る旗が降ろされるのを見ると、とうとうこれで終わりなのか……という気持ちになってしまいました。

子どもたちは、その光景をどうに思ってみていたのでしょうか。

アトラクションは、六合村に魅了されたオペラ歌手の角田和弘さんが、その門下生と共に歌を披露して下さいました。

国民文化祭に演じた「みづち」を縮小して、脚本家の丹治富美子さんの語りを入れながら……。ちょっと難しかったですが、閉村式にふさわしい内容でした。事前に「みづち」を勉強しておけば良かったァ!!

2010年3月25日 (木)

金井亭かつどん弁当

Cimg4694 卒業式の日は給食がないので、お昼はどこかで買ってくるしかありません。どこで頼もうか……、という時、「金井亭のかつどん」という意見がありました。「いいねえ」と、意見がまとまりました。

でも、残念ながら、「かつどん」はできないというのです。その代わり、「かつどん弁当」ができるというのです。見て下さい、この量。かつどんと同じように、超大きなカツが……。こりゃ食べきれないでしょう……と思ったけど、食べてしまいました。おかげで、午後の仕事は眠くなってしまいました。

小学校卒業式

3月24日、この日は県内一斉に小学校の卒業式です。

六合村立六合小学校としての最後の卒業式が行われました。

卒業証書には普通、3月31日付の卒業証書が手渡されますが、3月31日では、中之条町立六合小学校になってしまいます。でも、3月24日はまだ六合村立六合小学校です。読み上げる時だけ六合村立にしようかと考えたのですが、卒業証書そのものを3月24日付けにしてしまおうということで対処しました。

中学校の卒業式はすでに終わっていますから、これが六合村で行われる最後の卒業式ということになります。寂しいです。

卒業式の間、ずっと涙をこらえていました。卒業生が退場する時、お花を保護者の方に渡すのですが、その場面を見ていたら、一気に涙があふれてきてしまいました。

素晴らしい卒業式でした。14名の卒業生のみなさん、おめでとうございます。