フォトアルバム

2010年11月24日 (水)

地域と学校のパートナーシップ推進フォーラム

↑こんな名前の研修会に出かけていきました。

地域と学校がもっと手を取り合っていきましょうよ!!というものです。

その中の講演会でブッチさんこと岩渕健二さんに再びお会いしました。

前回は子ども向けの歌と紙芝居でしたが、今回は全ておとな向けの講演と歌でした。

「人と人とのつながり」を強調していました。そうだよね。もっと自分を知ってもらい、人を知ることが大切なのです。

今は個人情報とかいって、みんな秘密にしたがるけど、もっと知り合うことが大切だと思います。そのために、もっともっCimg5357とつながっていかなければ……。パートナーシップを推進していかなくちゃね。

中之条高校のボランティアバンド部の演奏もありました。その部の存在理由を聞いて、感動しました。すごい部活動です。

ザスパ草津vsJEFユナイテッド千葉

ザスパ草津のチケットが当たってしまったもので、正田醤油スCimg5350 タジアムに出かけていきました。

今回の試合はJEFユナイテッド千葉。えっ??ジェフ市原といえばもしかして、元J1??なの??

そんなチームとの試合だから相手チームの応援も半端じゃなかった。

そのチームとの試合でも終始ザスパペース。その好調のまま、2点を決め勝つことができました。なかなか素晴らしい試合でした。

予告もなく試合に出かけていったのに、あんな広い観客席で、息子のお友だちに会いました。ビックリでした。

残りの試合もあとわずか。いつの間にかザスパの試合結果が気になるようになったこの一年でした。好成績で今年を終えることができそうですね。

2010年11月22日 (月)

白久保のお茶講

中之条に古くから伝わる、国指定重要無形民族文化財のお茶講というのがあります。利き酒ならぬ利きお茶です。簡単だよ!なんて思ったけど、正解は3/7でした。
昔ながらのこのような伝統、守って行きたいです。

トミーファームからのプレゼント

(旧)六合村にトミーファームという農場があります。猿やイノシシ被害にうんざりして野菜作りを諦めてしまう農家が後を絶たない中、一心発起おじいちゃんの残してくれた土地を開拓し、農業を始めたという若者の農場です。

前々から気になっていたトミーファームですが、実は、我が家の長男の、保育園時代の友だちのご親戚だということが先日発覚し、またまた思わぬつながりがあることがわかりました。

そのトミーファームが、取れたてほうれん草をプレゼントして下さるというので、早速応募しました。

その結果見事当選!!せっかくだからと直接取りに伺いました。ついでに取れたての下仁田ネギと山芋を買ってきました。その日の夕食は鍋。次の日の朝食はとろろ芋ご飯と、最高の贅沢をしました。

トミーファームさん、楽天でお店出してます。夏の「生で食べられるとうもろこし」は驚きです。もちろんそれぞれの季節に素晴らしい野菜を出しています。

伊参スタジオ映画祭

Cimg5312_2伊参スタジオ映画祭に行ってきました。六合小学校の子どもが何人か出演しているというのです。30分という短編映画でしたが、なかなか面白かったです。子どもたちもいい経験できたんじゃないかなあ。

第3回六合カルタ巡り

Cimg5306第3回目の六合カルタ巡りがありました。今回は馬頭観音から始まって、吾嬬橋、小倉のしだれざくらと見所満載でし た。目玉はチャツボミゴケ。自分では何度か行ったことあったけど、妻はまだ一度も行ったことがありませんでした。ぜひあの美しさを妻にも見てもらいたいと思っていたのです。

やはり、この美しさに感動していました。

2010年11月14日 (日)

松谷みよ子さんとむかし語りの会

Cimg5262くじら屋さんで、昔語りの会をするということでお誘いをいただきました。今回は松谷みよ子さんがいらっしゃるというのです。松谷みよ子さんといえば、妻が大ファンなのです。自分が子どもの頃に自分でもたくさん本を読み、今、子どもたちにも寝る前に読んで聞かせているのです。その松谷みよ子さんがいらっしゃるというのでお邪魔していきました。

妻は大事にしている本を持ち込んで、サインをしてもらいました。

高山良二さん講演会

Cimg5245 Cimg5247 カンボジアで地雷除去の活動をしているという高山良二さんの講演会というのに行ってきました。ちょっと難しい話なので、上の子ども2人だけ連れて行きました。約2時間にわたる話と映像。衝撃的な話もありました。悲しい話もありました。子どもたちも真剣に話を聞いていました。

その後に、その方の活動を取材した角田寿さんのドキュメンタリー映画を見ました。

共に、すごい活動です。感動しました。こういう話、大人よりも、子どもたちにたくさん聞いて欲しいなあ。

2010年11月13日 (土)

幼保小中合同レク&懇親会

六合地区のこども園、小学校、中学校、教育委員会合同のバレーボール大会&懇親会がありました。

六合地区は本当に素晴らしい地区だと思っていました。小学校と中学校の交流もなかなかできない現状の中、そのつながりだけではなく、こども園までも巻き込んで、そこにまた教育委員会までも……。すごいつながりです。

六合村が消滅する時に、村の中の合同研究組織も無くなり、中之条町の研究組織の中に吸収されてしまいました。その研究組織の下にあった職員が仲よく遊んでいこうという”同好会”の存続も危ぶまれていました。しかし、これだけは残していこうよ!!ということで、今年に至りました。年に一度しか集まる機会はありませんが、ソフトバレーボールと、飲み会で、その懇親を深めていこうというものでしたCimg6164

毎年、幼・小・中の対抗だったのですが、今年はくじ引きでチームを作り、混合チームで試合をしていきました。

試合の後での懇親会だったので、遅い時間からのスタートでしたが、たくさんの職員の方々が参加してくださいました。あっという間の2時間でした。その後も宿泊組は部屋で語っていました。結局深夜まで……。久しぶりにたんといただいてしまいました。

いやー楽しかった楽しかった。

2010年11月 8日 (月)

蕎麦処くれさか&四万清流の湯

Cimg5142 Cimg5141 六合にはもう一つ蕎麦が美味しいところがあると聞いて、行ってみることにしました。暮坂にある「蕎麦処くれさか」です。六合地区の観光情報では、三点盛が要予約というので、早速電話で予約しました。お昼時はいつ通ってもたくさんの車が止まっているし、たくさんの子どもがいるので、お昼時を避けてお邪魔することにしました。

十割蕎麦、二八蕎麦、うどんの三点盛ということでしたが、さすがに美味しくいただくことができました。うどんが好きだという子どもたちには、やはり不評でしたが…。

その後は中之条に抜け、四万まで足を伸ばしました。合併記念で、町内各所を巡るスタンプラリーをやっています。その中に2箇所の温泉施設がただになるという企画もあったのです。それがいつも行っている「長英の隠れ湯」と、四万の「清流の湯」です。長英の隠れ湯は町民割引で半額になりますが、清流の湯はそんな割引はないようで、本当なら大人500円、子ども300円(しかも3才から)なので、我が家は1900円も払わなければならないところを無料になるというので、遠くても足を運ばなくてはと思いました。安ければ、たまには違う温泉施設もいいものです。

暮坂峠を越え、中之条にはいると、紅葉はまだ始まったばかりという感じでした。こんなにも違うものかなあと感じました。