フォトアルバム

2024年7月12日 (金)

健康登山塾 in GINGHAM

健康登山塾 in GINGHAM
上毛新聞主催「健康登山塾 in GINGHAM」に参加してきました。
講師は群馬大学教授 斎藤繁先生。
医師の立場からの話も聞け、また医師として登山の勧めも聞け、充実した2時間でした。
後半は管理栄養士の指導で、登山のために必要な栄養を考えた軽食をいただきました。

もっともっと山に出掛けたくなりました😃

プール管理の負担軽減

今日の上毛新聞に「学校プール水止め忘れ 管理教員の負担軽減検討求める」という記事があった。
とてもありがたいことだ。
自分でもプール管理をやっていたことがあったが、その時は本当に大変だった。
まだ独身だったからよかったけど、夏休みは結構そのために学校に行っていたような気がする。
その後、若い人がプール担当になっても、その時のことを思い出してその苦労を見守っていた。
「水の出しっぱなし」問題も近くの学校で何件かあった。
何年か前から夏休みのプールがお盆前までとなり、相当の負担軽減になった。
また、この猛暑で夏休みのプールも休止を決めた学校もあるとか。

とにかくこの問題に文部科学省が動き出したというのはありがたいことだ。
いいえ、他にも沢山教員の負担は沢山ある。
その負担をもっともっと減らしていかなければ、教員不足解消にはならないと思う。

2024年7月11日 (木)

ひとりカラオケ🎤🎶

ひとりカラオケ🎤🎶
久しぶりにひとりカラオケに行ってきました。
三時間歌いっぱなし‼️
いや~‼️ストレス発散できました😁

Suicaが使えなくなりました😭

Suicaが使えなくなりました😭 Suicaが使えなくなりました😭
突然使えなくなり、ビックリ❗️
窓口に持っていったら障害が起こってるので……と言うので、新しいものに替えると言うのです。
このSuicaは24年前(?)企業研修に行っていた時に作ったもので、ずっとその時の表示が残っていたものです。
失いたくはなかったけど、仕方なく交換です。
とりあえず、写真で残しときます😃

2024年7月 3日 (水)

初収穫

初収穫
キュウリはこれで6本目ですが、トウモロコシは初めての収穫です。
キュウリはなぜかシワシワなんですが、こういう種類なの❓️
トウモロコシは今年もこんな感じなのかなあ。
実がびっしり詰まっている感じではないのですが……。
やっぱり肥料なのかなあ⁉️

2024年6月30日 (日)

キャベツマラソン

キャベツマラソン
今日は初めて嬬恋キャベツマラソンに挑戦です。
かなり坂がきついとか。
練習はあまりできていませんでしたが、とにかく頑張るしかないです。

2024年6月27日 (木)

一番遅い日の入りです

一番遅い日の入りです
この前「夏至」でしたが、日の入りが一番遅いのはこの時期なんです。
ナント7時06分なんですね。
昔、子どもの頃にいつまでも明るいので遊んでいたら、サザエさんが終わっていたということがありました。
丁度この頃だったんですね。

より西側にある沖縄はさらに日の入りが遅く、7時25分頃だそうです。

残念ながら、この後は日の出が遅くなりつつあり、日の入りが早くなりつつあるんです。
ちょっと寂しくなります。

新しい看板

新しい看板
いつもの朝の散歩道。
群馬テレビがあります。
2ヶ月程(?)前、強風のために看板が壊れてしまいました。
暫くそのまま放置されていましたが、やっと修理が入りました。
新しいのっていいよね。

2024年6月26日 (水)

さだまさしコンサート

今日はさだまさしコンサートです。
残念ながらベイシアホールではありません。
高崎芸術劇場です。
インターネットでチケットを取ったのですが、支払いのところで戸惑ってしまい、また最初からの入力。
結局2階席にまで追いやられてしまいました。
まあ、以前には2階席の一番後ろで鑑賞したこともありましたから……。

開演まではまだ45分。
でも、コンサート前のこの雰囲気を味わいたいので、早くから高崎に降り立ちました。
入りはまだ3割以下?
これからどんどん埋まっていく座席を眺めているのも好きです。
コンサート前のお客さんの会話を聴いているのも愉しいです。

ちょっとこのところストレスを感じたことがいくつか……。
ちょっとストレスを消していただきましょ😃

2024年6月24日 (月)

停電です

停電です
7時前から停電です。
近所が全て消えてます。
復旧の見通しが立っていないようです。
困りました。
信号も完全に消えています。