フォトアルバム

2024年6月23日 (日)

ほたるまつり

ほたるまつり
最後の勤務校で、恒例の「ほたるまつり」がありました。
最後に教えた子どもたちが6年生になったので、いよいよこれで最後の訪問だなと、少々寂しさを感じます。

2024年6月20日 (木)

フィラリアの薬

フィラリアの薬
今日はマメタのフィラリアの薬をいただきに来ました。
いつも思うけど、高いなー😱
ま、仕方ないとこです。

2024年6月14日 (金)

ヒストリア前橋

ヒストリア前橋
前橋駅前、旧イトーヨーカドービル内に「ヒストリア前橋」という施設ができました。
前橋の歴史を学ぶための施設ということだけど、こんな施設は一度行ったらもう終わりじゃないの⁉️と思うのです。
せっかくの前橋駅前という素晴らしい場所なのに、なかなか良い施設ができないんだよね。
この新しい施設もさほど長くは持たないのでは⁉️と心配。
ここは、前橋市出身のカラオケまねきねこの創業者が作った施設ということだ。
前橋市を盛り上げようという気持ちはとても嬉しいんだけど、もう少し長い間人が入れる施設を考えて欲しいと思うなぁ❤️

2024年6月12日 (水)

もらったど😃

もらったど😃
送られてきました、ステッカー🤗
うっれしー😁

じゃがいもの収穫

じゃがいもの収穫
じゃがいもも収穫しました。
う~ん😔これもちょっと小柄かな。
買った種芋じゃないところから生えてきたじゃがいもの方が(収穫し忘れた芋から出たものでしょう)沢山収穫できたような気がして、少々めげてます。
だってじゃがいもは連作禁止でしょ⁉️
収穫し忘れたじゃがいもって、正に連作な訳で。
それなのにこんなに立派に育つの⁉️更に、何も世話してはいないのに……‼️

タマネギの収穫祭

タマネギの収穫祭
今年のタマネギを収穫しました。
みーんな超小さい物ばかり。
やっぱり肥料不足かな。
あとは「苦土石灰をまく」ことを教えもらったので、来年はそれも実践してみようと思います。

う~んこれだけ小さいとどんな料理ができるんだろう⁉️

朝が一番早い

朝が一番早い
今が一番朝が早いようです。
4時30分よりも早いなんてすごいよね。
一番遅い季節より2時間30分程違うんだからね。
だから朝の散歩もものすごく楽です。
ものすごく得した気分❗️

2024年6月 7日 (金)

ミミモンに挑戦

ほぼ毎日聴いているエフエムぐんまの朝の番組「WAI WAI GROOVIN'」
その中に「ミミモン」と言うコーナーがあります。
イントロとか逆再生とか様々です。
わかった時には応募しているのですが、なかなかその倍率は高く、当選したことがありません。

今日の「ミミモン」はイントロ問題。
「昔の曲❗️」というのはすぐわかりましたが、候補が三つくらい出て頭の中でグルグル回って正解に辿り着けません。
ひとつの曲はYouTubeで確認してみたら全く違っていました。
二曲目の候補もYouTubeで確かめたけど、確信はありませんでした。
一か八かと応募。

なんとか正解はしていました。
応募数は今までの1/6くらい。
とはいってもかなりの競争率には変わりはありません。


と、



なんと、



当選しました😃



すごーい☺️

2024年6月 5日 (水)

赤城白樺牧場秘密の絶景ツアー

赤城白樺牧場秘密の絶景ツアー
今日は赤城白樺牧場秘密の絶景ツアーに参加しました。
これで3回目かな⁉️
何回参加してもいいツアーです。
毎回新しい情報を教えてくれます。
毎回新しい景色を見せてくれます。

2024年5月30日 (木)

高崎芸術劇場の音響

高崎芸術劇場の音響
今日は高崎芸術劇場に来ました。
「高崎芸術劇場の音響〈建築編〉」と言うイベントに興味があったのです。
第一部はパネルディスカッションでした。
設計者や音楽家の立場からこの芸術劇場を語っていただきました。
すごいイベントに参加したなあと、感動しました。
60年前に建てた群馬音楽センターが、音楽的に素晴らしいホールであることも理解できたし、この芸術劇場も更にすごい音楽ホールであることもわかりました。

このすごいホールを高崎市が造ったことで、やはり前橋市との差を感じてしまいました。

6月にはこのホールで開催するコンサートの予定が入ってます。
コンサートも楽しみだけど、ホール・音響も楽しみになってきました。

この後は第二部。音響を感じながらコンサートを味わう企画です。