フォトアルバム

2017年1月 4日 (水)

プチ同窓会

毎年恒例のプチ同窓会。

ちょっとのどの調子がよろしくなく、酒が飲めるかどうかと心配ではありましたが、たんといただきました。

残念ながら、今回は、二次会のカラオケには参加しませんでしたが、1年に一度会う仲間たちとの会話、やっぱり楽しいものです。

2017年1月 2日 (月)

充実していた元日③

これも恒例の親戚の家への挨拶まわり。

今回は長男と自転車でいってみようということになりました。


風にも手伝ってもらって30km/hで進んでいくことができました。

30分かからずに到着することができました。

ご挨拶が終わって帰り道。ちょっとだけ向かい風。

さすがにちょっとだけキツかったけど、息子の後ろにぴったりと着いていったら、それほど難なく帰り着くことができました。

正月早々、ものすごく健康的な一日でしたねえ。

充実していた元日②

山から降りてくると家族もはみんな起きて、すでに到着した年賀状を見ていました。

いつも午後の配達なのに今年は超早い配達でした。

おせちをいただいて地元の神社の互礼会に参加しました。

2017年1月 1日 (日)

充実していた元日①

前の日の紅白は、最後まで見ずに、ちょっとだけ早めに寝ました。

そして、元日、朝4時起床。

息子二人を起こしました。

一度だけ声をかけただけで二人とも起きてきてくれたので、すぐに準備をすることができました。

支度をして4時40分頃出発。

途中コンビニによって、温かい飲み物とがんばりチョコを買って‥‥。

今年も鍋割での御来光を。

駐車場に着いたのは5時20分頃。去年よりちょっとだけ早かったはずなのに奥の方の駐車スペースもいっぱい❗今年はお客さん多いなあと感じました。

5時45分頃登山開始。

登山者がずっと列になっているのでそれだけでも例年より多いなあと感じました。

今年の同行者は男二人。長男は小学校6年生の時に登って以来だから、四年ぶりの参加。

まさか行くとは思わなかったけど、誘ってみたら即答。やっぱり、また登ってみたくなったんだなあ。

山頂まで順調に登って行ったけど頂上は例年の1.5倍くらいのお客さんたちが所狭しとビューポイントに陣取っていたのです。

しばらくすると雲が赤く染まり始めてきました。

今年もまた雲の上からの日の出かな??

Img_4326_2

風もなく、穏やかな元日。綺麗な御来光を拝むことができました。

 

 

 

 

Img_4332

Img_43472

今年もうっすらスカイツリーが見えました。でも、4年前の方がもっとよく見えていたかな??

2016年12月30日 (金)

恒例の餅つきキャンセル

親戚の家の餅つき大会、今年も楽しみにしていたのに、次男のインフルエンザと、私の熱と言うことで、今年はキャンセル。残念でした。

2016年12月29日 (木)

水上谷川スキーと登山

久しぶりに水上温泉三昧。

2泊の温泉旅行となりました。

中日に、スキーに行く予定を立てましたが、次男がインフルエンザをもらってきてしまい、温泉旅行も行けるかどうかと心配しました。

何とか熱も下がり、スキーはなしで、行こうと出かけていきました。

スキーに出かけたのは、長男と、末娘。

長男は初めてのスノボに挑戦。

私は末娘の練習につきあいました。

午後から晴れるという予報だったのに、スキー場では一日中曇り。午後からは、再び雪模様。気温も上がらぬままに、寒くて寒くて‥‥。もう帰ろうよ!!といったのに、長男がスノボが楽しくて、まだまだ!!と。

寒空の中、じっと待っていたら、私も不調になってきました。

温泉から帰ってきたらダウン。当番医に行って来ましたが、インフルではなさそうでした。

2016年12月23日 (金)

SW

見てきました。スターウォーズストーリー「ローグワン」

今回の物語はエピソード4の前の物語という設定と言うことなので、ちょっと楽しみ。

なるほど、こういう流れで、デススターの設計図を盗み出したんだね。

4を見たときに、いくらなんだって、そんな、簡単な攻撃ポイントなんてあるはず無いよ!!と感じていたのですが、そういう理由で、わざとその弱点を設定しておいたのね、というのがわかりました。

最後にあの方が出てきて、完全に4につながりましたね。

来年8ができるとか。また楽しみですねえ。

ディズニーが引き継いで、いつまでこのシリーズが続いていくんでしょう。

2016年12月 6日 (火)

みかん

Dsc_0123我が家では、10年くらい前よりみかんは、愛媛より取り寄せています。

長男が保育園の時に保護者会の斡旋で注文を取っていたものです。

ものすごく美味しかったので、個人的にずっと注文しています。

もう他のみかんは食べられません。とにかく甘いのです。

 

 

そして、このみかんは、防腐剤は一切使っていないというので、もちろん腐りやすくはなっているのです。だから、届いたら超スピードで食べなければならないのです。でも、そんなに無理はしなくても美味しいので、ついつい数が進んでしまいます。

 

 

Dsc_0124_2


防腐剤「0」なので、その皮は再利用します。

ちょっと天日に干して、お風呂に入れるのです。

今時、そんなことしている家、あるのかなあ。

子どもの頃はよくやっていたけど、みかん風呂に入ると、全身ピリピリして、なんだかものすごく効果有り感がありましたが、歳を取ってきたせいか、それほどピリピリ感はありません。それでも子どもたちは、痛いほどに感じているようです。

これで風邪引かないような気がするのですが、安いですよね。

 

風呂釜が汚れるのかなあ??という心配はありますが、ま、いつか「ジャバ」すればいいか‥‥。

2016年12月 3日 (土)

ケンタッキーフライドチキン

ケンタッキーフライドチキンて、美味しいの??

子どもたちのそんな質問に、

「すっっっっごい美味しいんだよ!!」じゃ、今度買って来るかァ!!!

と‥‥。大学の時に、突然遊びに来た友達が買ってきてくれて、ものすごく美味しかったんだよなあ~‥‥。なんていう思い出話と共に。

久しぶりのケンタッキーフライドチキンの匂い‥‥。これこれ!!もう我慢できないよ!!

かぶりつく。しかし、「え??こんな味だったんだっけ??」と。

何となく、記憶にあったケンタッキーフライドチキンは、もっと旨いもののような気がしたけど‥‥。

そうかあ、歳も取りちょっと味覚もかわったのかもなあ。

一緒に買ってきたポテトなんかもちょっと塩味強すぎだし‥‥。

超久しぶりのケンタッキーフライドチキンにちょっとがっかりでした。

年齢と共に、油ギトギト派、濃い味派からさっぱり系に移行したんですね。

2016年11月25日 (金)

忙しい?充実していた?勤労感謝の日

いきなり雪が降る??なんていう予報が出たもんだから、朝から2台の車のタイヤ交換。風が強い中、手際よくタイヤを替えることができました。1本1000円と考えると8000円の仕事をこなしてしまったということになりますねえ。そう考えるとすごい!!と、だれも褒めてくれないので、自分で褒めちゃいます。

 

タイヤ交換が終わると、一路館林へ。

その目的は??というと、一番の目的は、館林美術館。企画展「大地にたって空を見上げて」を見に行くため。そこに、六合でお世話になったスタンさんの作品が展示されているとのこと。

すると、そこで、六合で仲良くしてくださったNさん家族とお会いすることができました。全くの偶然だ。呼んでくれたのかも知れないなあ。

スタンさんの作品、ちょっと懐かしく見ることができたのでした。

 

次の目的は、こんにゃく座の「森は生きている」なのです。長男が保育園の年長の時クリスマス会で演じ、このオペラも見に行ったのでした。いつかまた観たいと思いながらも、なかなかその機会が無かったのですが、偶然新聞に載っていたのを見つけ、早速チケットを予約したのです。気がついたのが遅かったので、一番後ろの席ではありましたが、何となく10年前の記憶が鮮明に蘇ってきました。

Img_4282


ついでの目的は、先日行った、赤岩の渡船に乗ること。観光船ではないのですが、是非みんなにも乗って欲しかったので、ほんのちょっと遠回りをして、乗せていただきました。

 

そんな充実していた勤労感謝の日でした。