フォトアルバム

2022年9月29日 (木)

赤城ヒルクライム③

Snapshot_0赤城ヒルクライム。

本当に久しぶりの参戦です。

退職してから初めての参戦です。

ずっと楽しみにしていたのですが、コロナの影響で、ずっと我慢させられていました。

減量にも成功し、練習もたくさんできていたのに、本番の挑戦ができなかったのです。

いつもは、行き当たりばったりでスタートして、体の疲れ具合と相談しながらただひたすら登っていくだけでしたが、今回は、事前にチェック地点を設定し、目標タイムを決めて取り組みました。

それぞれの地点で目標より2分ほど早めに通過できていたので、記録が出るかなあとワクワクしながら走ることができました。

Snapshot_2

さすがにゴール地点では相当疲れましたが、無事ゴールすることができました。

天気も良く、最高のヒルクライム日和でした。

 

 

Img_0008

下山もとてもスムーズでした。

記録は1時間55分59秒。

こんな記録は決して凄いタイムではありませんが、ずっと2時間が切れないで苦戦していた自分にとっては、好記録でした。

コロナ禍ではありますが、沿道の方々の応援もとても嬉しかったです。

2022年9月28日 (水)

今日のアクティビティ

今日のアクティビティ
今日はこんなところに来ました。
どこでしょう?
何をしたでしょう?
ちょっと写真を整理してから改めて投稿します。
お楽しみに😉

ヘビの脱皮

ヘビの脱皮
ヘビが脱皮した脱け殻がありました。
これ程完璧な形は初めてかも。
持って帰ろうかと思ったけど、フェンスに絡まって取れませんでした。

2022年9月26日 (月)

県庁のカレーと展望ホール

県庁のカレーと展望ホール 今日、市役所に用事があって行ってきました。
ついでに県民ホールで写真展をやっていると言うので観てきました。
いい写真ばかり。
こういう風に撮ればいいのかぁと勉強になりました。
でも、やっぱり色々な所に出掛けていって、ベストポジションを探さなくちゃいけないんだと知らされました。
せっかく県庁に来たのだから、県庁食堂で食べていこうと言うことになりました。
色々悩んじゃうけど、悩んだ時にはどうしても無難なカレーになってしまいます。
やっぱりカレーは旨い😋

ちょっと大盛りでカロリー摂りすぎなので、32階迄階段で上っていくことにしました。
32階は確かにキツイ‼️でもなんとか休まずに上ることができました。
展望ホールは何年ぶりなんだろう。Tsulunos、Netsugenなんていうものができたりして、すっかり変わってしまいました。
以前より活気は感じられるけど、ゆっくりと景色を眺めることができなくなった気がしました。

間もなく日の出

間もなく日の出 間もなく日の出。
今日もいい日になりそう。

2022年9月25日 (日)

赤城ヒルクライム②

赤城ヒルクライム② 無事ゴールしました。
目標タイムを決めていたのでしっかりとペース配分ができました。
サイコンの記録は2時間切れたようです(実際はどうなのかなあ⁉️)。
確かにきついところもありましたが、たくさんの人と走ると刺激になるから、あとひと頑張りができるんだよなあ。
山の上はいい天気。気温も寒くはありませんでした。

赤城ヒルクライム①

赤城ヒルクライム① いよいよ始まります‼️
三年ぶりの大会。
いいなあ、この雰囲気。
いつまで参加できるのか分かりませんが、なんとか身体は動くようにしていこうと思います。

今、太陽は雲に隠されているけど、寒くはないです。
いい日になりそう。

久しぶりに朝の星空

久しぶりに朝の星空 久しぶりにまだ暗い中散歩に出かけました。
空にはまだまだたくさんの星が見えていました。
完全に真冬の星座でした。
あまりにも綺麗なので思わず写真を撮ってみました。
結構綺麗に撮れましたねえ。
人工衛星も四機観ることができました。
今日一日素晴らしい日になりそう。

2022年9月17日 (土)

赤城ヒルクライムの練習

いよいよ来週、三年ぶりの開催‼️
赤城ヒルクライムです。
退職してからは初めての大会です。
待ちましたよ🎵

先日、練習に行ってきました。
なんと練習も一年三ヶ月ぶりと言う‼️
まずは水曜日にチャレンジしてきました。
記録はやっぱり久しぶりだったのであまりいい記録ではありませんでした。
でもその記録を参考にして、コース上に目標地点を作り、通過タイムと目標速度を設定していきました。

そして金曜日、その目標に合わせて再チャレンジ❗️
目標地点を細かく設定したので、ものすごく近く感じました。
この後さらに目標時間を調整して本番に臨もうと思います。
楽しみ楽しみ😉

来週、晴れますように❤️

2022年9月13日 (火)

文房具屋さんの閉店

文房具屋さんの閉店
近くの文房具屋さんが閉店しました。
ちょっと特殊な文房具はここに行けば買えたのですが……。
最近大きな文房具店ができたのも影響してるのかもね。
でもその大きな文房具店はちょっと特殊なものはないんだよなあ。
そうかあ、今は特殊なものはネットで手に入るからなあ。