フォトアルバム

2009年8月19日 (水)

雨?

雨?
夜雨が降ったみたいです。今日は黒岳に登る(ロープウェイで)予定なので心配。まあ寒いのは寒いよね。

2009年8月18日 (火)

層雲峡

Untitled層雲峡に着きました。今日の行程はそ れほど無理のないコースでした。

当初の予定では、網走のカニ番屋に寄る予定でした。でも、急遽変更。それなのに瞬時にして、新しい新しいコースを設定してくれるのです。しかも、主要道路ではなく、一般道道。ナビの威力、すごいです。

層雲峡は宿兼おみやげ屋なので、ここで買い物。民宿のおじさんたくさんたくさんサービスして下さいました。

屈斜路湖砂湯

Cimg1024_4 屈斜路湖に来ました。足湯に入ってゆっくりと。

2009年8月17日 (月)

宇登呂

Cimg0983 来ました、知床。本当は、知床で、たくさん露天風呂に入りたかったけど、こどもがいるとなかなか難しいです。でも、ここまで来ると鹿がいっぱい。こども達も大興奮状態です。

パンク〓

Cimg0959 朝見たら、タイヤが些かへこんでいるのに気が付いたのです。まさかパンク?と近くのガソリンスタンドで空気を入れてもらいました。かなり走ってもあまり空気は減らないようなので大丈夫かな?と思ったけど、朝起きたらぺちゃんこ!では困るので足寄のスタンドで見てもらいました。やっぱり釘が刺さっていました。早く気がついて良かったです。

2009年8月16日 (日)

バンガロー泊

Image0081 一日だけプチキャンプをということでバンガロー泊。夕食はアルファ米ご飯+カップラーメン。

なかなかいい所です。ここだけのためにコンロと寝袋を積んでくるのは大変でしたが、そんな苦労も喜びに代わりました。もう少し子どもたちが大きくなったらまた来たいキャンプ場でした。

昭和新山

Cimg0923 洞爺湖を通り昭和新山に来ました。2000年に有珠山が噴火して、大きな被害があったこの地区ですが、少しだけ名残がありました。でも、駿越が火山に対して異常なほどに恐怖感を抱いているので、「噴火」という言葉は一切禁句でした。

久しぶりに見る昭和新山でしたが、あらためて、昭和新山の大きさを実感しました。これだけの山が盛り上がってくるなんて……。やっぱりここはすごいです。

2009年8月15日 (土)

一日目終了

函館市内で路面電車を見ました。ナビに案内してもらって、難なく宿に到着。

湯の川温泉は湯量が多く、高温なので、掛け流しの暑いお湯でした。子どもたちには入れないほどの高温でした。私は水風呂、温泉と交互に入り、熱い温泉を満喫していました。

昨日の夜からの長~い一日目が終わろうとしています。みんなバタンキュー。オレはもうひとっ風呂いただいて寝るかな。

青函フェリー

Cimg0873 フェリーに乗りました。海が穏やかで気持ちいいよ!

トビウオを見つけたり、離れていく本州、近づいてくる北海道を感じたり……。

4時間の航行があっという間でした。初めての船が揺れなくて良かったです。

フェリー乗り場

090815_1025001 出発時間よりかなり早いけど、無事フェリー乗り場に着きました。長い長いドライブでした。でも、ETC割引で1000円でした。すごいです。

晴れる予報だったのに雲が空を覆っています。でも海は穏やかそう。

昼食を調達し、子どもたちにとっての初めてのフェリーに乗り込みました。