フォトアルバム

2009年8月15日 (土)

朝がやってきました。

Cimg0862 岩手県前沢SAで休憩。休んでいるうちに空が明るくなりはじめました。やっぱり闇の中の運転は辛いです。明るくなってくると景色が楽しみ。

家族も目をさまし、一安心。ここからは、景色もおしゃべりもあるから、眠くはならないでしょう。

安達太良PA

午前1時。安達太良PAで休憩。家族はみんな睡眠状態。

Image0051 当初の予定では、ここで給油の予定でした。どうしてかというと、ここで出光の給油所があるからです。出光は安くなる給油カードがあるので、給油はできるだけ出光でと決めているのです。でも、太田市内でさらに安いスタンドを発見したので、思わずそこで給油してしまいました。

あと450kmくらいかなあ……。まだまだ遠いです。特に夜のドライブは、景色を見ながら眠気を吹き飛ばすこともできず……。

2009年8月14日 (金)

北海道出発

いよいよ北海道出発です。六合村のふるさとまつりに行って、風呂(温泉)に入ってから出発です。村の花火大会は車の中から見ましたが、村の人みんなが言うように、ものすごい迫力の花火大会でした。目の前で花開くし、音は谷間にこだまするし……。国道にも見物客があふれかえっていました。こんな花火に見送られて、北海道に出発するなんて最高です。

2009年8月 9日 (日)

エアムーブ木工教室

家を建てていただいた、エアムーブ司建設の木工教室に参加して来ました。家を建ててもう9年になるけどまだ誘っていただけるなんて、ホントにうれしいことです。

Cimg0836  Cimg0841今年のお題は、飛行機・鉛筆立て・ベンチ・お風呂椅子その他。男の子は飛Cimg0838 行機を選びました。女の子は鉛筆立てを選びました。私は、子どもたちのお手伝いと言うことで、自由に工作することはできませんでした。

六合村の方の弟さんがエアムーブにいらっしゃるということで、わざわざ呼び出していただき挨拶なんかしちゃいました。色々なところでつながっているんです。すごいですね。

2009年8月 8日 (土)

前橋花火大会

前橋の花火大会を見ようと、仲間が集まりました。2時頃から集まり、バーベキュー。しかし6時頃から雨。それでも花火大会は始まりました。しかし雨の中。大人は雨の中の花火には興味なし。ずっと肉を食べていました。

2009年8月 7日 (金)

吾妻線運休

家族はひと足先に前橋に行きました。私は電車で、という訳でしたが、雨の影響で運休。バスの代行運転を待っているけど、いつ来るのか。

六合村巡り

Dsc_5428 Dsc_5452 Dsc_5483六合村を詳しく知るために六合村巡りに参加しました。妙全杉、太子駅跡などを回りました。前から行きたいと思っていたチャツボミゴケも見 に行きました。7時間の行程があっという間でした。

2009年8月 6日 (木)

聖天様露天風呂

どこか違うところの風呂を開拓しようと、川原湯温泉に行ってみました。ホームページに「聖天様露天風呂」というものを発見。「穴場です」なんて書いてあるので、即ここに決定。

近くに駐車場がありましたが、段差がきつくて、車の腹をすってしまいました。

案内看板を上っていくとありました。秘湯という感じの露天風呂。先客がお一人入っていました。

と、突然、男女の二人連れ。まさか女の人は入らないでしょう!!と思っていたのですが、バスタオルを巻いて入って来てしまいました。ちょっと驚き!!。

……でした。

宇宙ってすごい!

航空宇宙技術研究所、宇宙開発事業団にいらっしゃったという、野村茂昭さんの講演をお聞きする機会があった。演題は「宇宙ってすごい」。正に、宇宙ってすごい!!という話しがたくさんたくさんありました。そうなんです。自分が住んでいるのは広い広い宇宙のほんの点にしかならないのです。自分が生きているのは宇宙の永い永い歴史のほんの一瞬なんですね。

2009年8月 4日 (火)

暮坂でキャンプ

Cimg0791暮坂にお住まいのNさん宅の庭で、テントを張ってキャンプをさせていただきました。花火あり、バーベキューありの楽しい楽しいキャンプで、子どもたちだけでなく、おとな達も楽しんでしまいました。ちょっとだけ雨の予報も出ていましたが、一粒も雨は降らず、正にキャンプ日和でした。

Cimg0832子どもたちにとってはテント泊は初めての体験でしたが、子どもたちの方がグッスリと寝ていました。大人は暑くないかなあ、寒くないかなあと気を遣っていて、ちょっとだけ睡眠不足気味かなあ??

もしかして、これがKuroさんの家としてのキ ャンプデビューですね。これから、たくさんキャンプしようと思います。