フォトアルバム

2013年1月12日 (土)

もちつき大会

Img_7231町内のもちつき大会です。Img_7485

今回も子ども達たくさん参加してくれました。

子ども用の杵があるので、子ども達も毎年楽しみにしているようです。

風もなく、暖かな日で良かったです。

 

Img_7747もちつき大会と同時に、お年寄りとImg_7749 子ども達のふれあいサロンもありました。

ミニミニコンサートも開催です。

子ども達の楽しそうな顔が、お年寄りも元気にしますね。   

2013年1月 5日 (土)

今回の宿泊は120点!!

宿泊は毎回大変なんです!!

Web予約なのですが、子どもがこれだけ多いと、なかなかWeb予約できないのです。

こんな人数の設定がないので、いつも無理矢理なのです。

もちろん高級ホテルで探せば、いくらでも泊まれます。でも、そんなのはもちろん無理!!

 

今回も、とりあえず大人2人×二部屋で予約して、電話で「子ども一人は添い寝でいいでしょうか??」とお願いしたのです。

しかし、あっけなく断られてしまいました。

しかたなく、すべてキャンセルし新しく探しました。

ちょっと遠かったけど、子ども添い寝の設定があったホテルを探し出しました。

Img_7161 ドーミーイン八丁堀

何と、東京で温泉ですよ!!

もちろん高温ではないので、加温、循環、消毒はしているようでしたが……。

でも、サウナはあるし、露天はあるし、朝風呂なんかもOK!!しかも、朝風呂はゆずなんか入っているし!!満足満足!!

部屋が畳も満足!!

サービスに夜泣きそば無料!!(残念ながら食べられませんでしたが!!)

東京駅まで送迎無料!!(使いませんでしたが)

Wi-Fi無料!!(たくさん使いました)

湯上がりのヤクルト無料!!(末娘は飲むことができなくて泣いてしまいましたが……)

プラズマクラスター完備!!(ホテル宿泊の一番の敵「乾燥」がありませんでした)

大満足!!

京葉線なので、ディズニーランドでも利用できそう!!

2013年1月 4日 (金)

今日の行動

子ども達と分かれてまず映画。

「レ・ミゼラブル」

前から見たいと思っていた一つです。

一人で完全に入り込んでしまいました。終わった後も暫く「無」でした。

 

そのあとは浅草へ。

初詣はおまけ。

本命は昔よくいった食堂。

でも残念ながら探せませんでした。

もう無くなっちゃったのかなあ?もう20年位前だからなあ。

Img_7198ついでにスカイツリー眺めて来ました。

前回の秋葉原巡りより充実してました。

キッザニア

Img_7170 子ども達はこれからキッザニア。
私は単独行動。

ライオンキング

Img_7151 ライオンキングを見に来ました。
前回、末娘を置いていったので今回は末娘のための企画です。
やっぱり感動作品です。
DVDやCD出てるのかなあ?

2013年1月 1日 (火)

初日の出

Img_7115 赤城山の鍋割に初日の出を拝みに登りました。
5年ぶりです。なんとか長男だけ誘えました。
雪が積もっていてアイゼンがなけれは歩けません。こんな雪初めてでした。
でも風もなく穏やかな登山でした。

 

 

 

 

Img_7099 富士山はもちろん、スカイツリーもハッキリImg_7098_2見えました。
初日の出もキレイでした。

2012年12月31日 (月)

恒例 もちつき大会

毎年恒例、親戚の家のもちつき大会に参加してきました。

Img_7024Img_7032 

 

  

  

 

 

Img_7041Img_7052 

  

  

  

   

   

従兄弟達がみんな参加できず、我が家の子ども達大活躍!!

おかげさまでお正月さんが迎えられそうです。

 

Img_7091

  

  

  

  

   

 

帰りにやさいをたくさん頂いてきました。

その日の夜はたくさんのやさいを入れた鍋でした。 

   

2012年12月28日 (金)

スキー

スキー
水上の中日は今までは「ゆっっっくり過ごす」だったのですが、今回は「スキーに行こう」と言うことになりました。でも参加者は長男だけ。
ま、その方が自分でも楽しめるから…。
場所は奥利根。独身時代、よくナイターにも来た所です。
それにしても、ここでもスキー人口の減少を実感。県内スキー場大丈夫なのかなあ。

去来荘

今年も来ました去来荘。ここのところの恒例行事です。
何をするでもなくただゆっっっくりとします。
今年は初めてスキーを企画したけどのってきたのは長男だけでした。
二人だけで楽しんできます。

2012年12月25日 (火)

献血

本日2時から停電と言うことで、仕事ができません。

残っていてもしょうがないので、献血に行きました。

2ヶ月半ぶりくらいでしょうか。

さすがに平日、超空いていました。