自転車のイベントに参加してきました。
富岡周辺を走る『妙義山ビューライド』です。
昨年は、春の開催がなくなり、秋に開催されましたから、半年ぶりの参加となります。
距離は62kmと長いのですが、山登りは最初の5km程だけ。
後は、ほぼ平坦。
登るとしても長くはなく、斜度もさほどキツくはありません。
おまけに、素晴らしい景色を楽しむことができるのです。
それだけではありません。
途中のエイドステーションでの振る舞いが素晴らしいのです。
……でも、昨年は、コロナの影響で、こんにゃくゼリーばかりの振る舞いで、ちょっと残念でした。
今年は、ちょっとだけ食べ物を出して下さり、楽しむことができました。
途中のエイドステーションでは、ウクレレなどの生演奏も楽しませてくれました。
もちろん、奇岩の集まりの妙義山を眺めることも喜びのひとつです。
少しずつ「晴れ」の予報だったので、途中から暑くなるかなあと思っていたのですが、それほど太陽は出ることなく、ちょうど良い季候でした。
62kmの道程、今年も思う存分楽しむことができました。
さあ、来週は榛名ヒルクライム。3年ぶり(??)の参加です。
楽しんできましょう!!!!
日光白根ヒルクライム、無事終了しました。
やっぱり気持ちいいですよ!!最高!!!
非常にこぢんまりした大会で、大きな大会の1/10くらいの人数しか募集していません。
本当に村の関係者の方々の手作りの大会って感じです。
ツールド草津のような雪の回廊はないのですが、まだまだ凍った湖を見ながらの走行は心落ち着きます。
それでも、道路の端っこにはまだ雪が残っています。
スキー場にもまだまだ春スキーを楽しんでいる方々がたくさんいらっしゃいました。
金精峠までの約11km。
途中ちょっと下りもあるので、年度初めの大会としてはちょうどいいレベルなんです。
昨年は雪もちらほら舞ってきましたが、今年は、ずっと太陽が応援してくれていました。
それでも、結構寒かったですねえ。
下山途中の休憩所には、まだこんなにたくさんの雪の山がありました。
今年は、雪の量が多かったと言うことです。
この大会が終わると、いよいよ金精峠、春の開通を迎えます。
なんて、楽しんではいますが、本当は、いつかまた、ツールド草津が開催されることを期待しているんです。