フォトアルバム

2025年2月 9日 (日)

雪②

雪② まただいぶ降ったみたいです。
昨日(今朝?)は山の方にたくさん降ったようですね。
赤城、榛名、子持が真っ白でした。

2025年2月 8日 (土)

雪 雪です。
夜のうちに降ったのでしょうか。
飛んできただけなのでしょうか。
今朝は寒いです。

2025年2月 5日 (水)

美味しいレモン🍋

美味しいレモン🍋 スーパーで国産(広島)の檸檬が売っていました。
「皮も食べられます」ということなので、安心して食べられます。
早速砂糖漬けしました。
一晩漬けておいたらまあ美味しそう🤩
一つ食べてみたらその美味しさに我慢できずに二つ分ぺろりと食べてしまいました。
今までも時々砂糖漬け作ったけど、こんなにも美味しいのは初めてかも。

さあ、たくさんありますから次々作っていきますよ。
この季節、ホットレモネードも美味しいかも……🤤

2025年1月30日 (木)

いちご

群馬県では「いちご」のイントネーションを「◎◯○」としますが、共通語(?)では「○◎◎」となるとか。
と、先日のラジオで、アルフィーの坂崎さんが群馬と同じ「◎○○」と言ってました。
坂崎幸之助さん、東京の方のようなのになぜ?
いやいや、発音なんてどっちでもいいんだよ。
熊=「◎○」?「○◎」?


でも、前橋=「◎○○○」は許せないんだなあ。
前橋=「○◎◎◎」じゃないと。

本庄の人が本庄駅の案内で「◎○○○」というのを「○◎◎◎」に直させたというエピソードがありますが、やっぱり前橋は「○◎◎◎」だよな。

2025年1月24日 (金)

どうなる?新聞

今日の新聞に「毎日新聞、3月で北海道一部の配送休止」という記事があった。
もう完全にそういう時代になってしまったのかあ。
読む人(取る人)がいなくなってしまったので、購読者が少ない地域には配送してくれないということなんだね。

確かに今は廃品回収でも古新聞の量はかつての1/4。
購読者が少なくなってきたので購読料も驚くほど高くなったよなあ。

新聞ていつまで存在するんだろう。
新聞社っていつまで存在するんだろう。

今日は落語会

今日は落語会 今日はたい平・宮治の落語会です。
楽しみ〜!

2025年1月22日 (水)

蝋梅

蝋梅 桃木川サイクリングロード、上毛電鉄線路の脇に蝋梅が咲いていました。
花の少ないこの季節に咲くこの花ってみんなに注目されますよね。
そのためにこの季節を選んだのかなあ。

2025年1月15日 (水)

我が家の干し芋

我が家の干し芋 我が家で収穫したサツマイモで干し芋を作りました。
一昨年から何度も何度も試行錯誤してきましたが、何とかやっとモノになってきたかなと思います。

まずは熱の入れ方。
最初は丸のまま茹でて柔らかくなったらスライスしていきました。
それでは茹で時間が掛かり過ぎてしまうので、茹でる前にスライスしてみました。
小さい鍋に入るようにと円型にスライスし、皮は残してました。

フライパンで蒸かす方法を知り、試してみました。
茹でるより短時間で簡単に熱が入るのでこの方法が最適と知りました。
この方法だと円型ではなくても、干し芋の本来の形で蒸かす事ができるのを知りました。
と共に、皮を剥いても全体的に均一に熱を加えられることを知りました。

これが完成品です。
均一な硬さ。
味もサツマイモの風味を残しています。

さあ、第一段階クリアですかね。
更なる高みを目指して、色々と試してみたいと思います。

2025年1月14日 (火)

満月の入

満月の入 「今夜は満月!」と言ってますが、実は満月は今朝。
だから、これが満月なんですね。
すごく綺麗❤
今日の散歩はちょっと違うコースを選んだんです。
そしたらこの景色。
導いてくれたのかな。

2025年1月 9日 (木)

前橋初市

前橋初市 初市に行ってきました。

まだ昼間だと人出も少ないかな。

だるまを買ってきました。